[新学期]震災を乗り越え、未来を切り拓いていく

自動車 社会 行政
全国の小学校段階の児童向け
全国の小学校段階の児童向け 全 5 枚 拡大写真

 文部科学省は4月3日、「新学期を迎える児童生徒と学校関係者への文部科学大臣からのメッセージ」をホームページに掲載した。

 メッセージは、東日本大震災から1年を経たこの春、新学期を迎える被災地および全国の小学生と中高生それぞれに宛てられたもの。震災を乗り越え、未来を切り拓いていくための感謝や激励の言葉が綴られている。

 児童に対しては、自然とともに生きる知恵を学んでくださいと呼びかけている。被災地の児童生徒に向けては、この1年間の頑張りを讃え、大人になってから、助けてくれた外国の方たちに、きちんとお礼を言える人間になって、また困っている人がいたら、手をさしのべられる人になってくださいとお願いしている。

 中高生に対しては、自ら学び考える力の大切さを説き、学校を単なる知識や情報を得る場所にせず仲間とともに学ぶ場として、考え行動する力を蓄えてくださいとしている。また、高校の無償化について触れ、社会に支えられて育てられていることを自覚したうえで、その期待と信頼に応えるための勉強をするように励ましている。

 また、学校関係者に向けては、「防災、防犯や安心・安全に関わる教育は、それぞれの教科等の学習と連動させながら、いのちを守る教育として改めて考えていくべきかもしれない。自然と共生できる新しい日本社会を作っていくためには、どのような教育の形が必要なのかを、皆さんとともに考えていきたいと思う」と述べたうえで、被災地の教職員には自分の体と心のケアも行うよう呼びかけている。

震災後1年…新学期に向け文部科学大臣からメッセージ

《前田 有香》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る