【ニューヨークモーターショー12】レクサスの米国最量販車、ES の新型にハイブリッド初設定

自動車 ニューモデル モーターショー
新型レクサスESのハイブリッド、ES300h(ニューヨークモーターショー12)
新型レクサスESのハイブリッド、ES300h(ニューヨークモーターショー12) 全 8 枚 拡大写真
レクサスは4日、米国で開幕したニューヨークモーターショー12において、新型『ES』をワールドプレミアした。

レクサスESは80年代後半、トヨタ『カムリ』のプラットフォームをベースに開発されたFF車だ。日本でもトヨタ『ウィンダム』として販売された。ウィンダムは2006年をもって廃止されたが、北米向けには06年4月、5代目レクサスESが登場。現在は北米や中国で販売されており、米国市場においてはレクサスの最量販車に君臨している。

ニューヨークモーターショー12でデビューした新型ESは、6世代目。ESとしては初となるハイブリッドの設定に注目だ。

ハイブリッドグレードは、「ES300h」を名乗る。ハイブリッドパワートレインは、新型トヨタ『カムリ・ハイブリッド』に採用されたシステムと基本的に共通だ。

ガソリンエンジンは、2.5リットル直列4気筒のアトキンソンサイクル。可変バルブタイミングのVVT-iの採用や、各部の抵抗低減も図られた。排出ガス中の有害物質を減らすEGRも装着している。

このエンジンに、小型のハイトルクモーターを組み合わせる。現時点でレクサスは、ES300hのスペックを開示していないが、新型カムリ ハイブリッドの場合、エンジンとモーターを合わせたトータル出力は200psだった。

燃費性能は優秀で、米国EPA(環境保護局)予想燃費は、市街地と高速の複合モードで17km/リットル。これは、ひと回りコンパクトな小型セダンの高速燃費に相当する。

ES300hは、リアのエグゾーストをバンパーの奥に隠し、トランク一体型のリアスポイラーを採用するなど、他のグレードとの差異化が図られている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  5. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る