【ニューヨークモーターショー12】SRT バイパー 誕生…8.4リットルV10は640ps

自動車 ニューモデル モーターショー
SRTバイパー(ニューヨークモーターショー12)
SRTバイパー(ニューヨークモーターショー12) 全 10 枚 拡大写真

クライスラーグループは4日、米国で開幕したニューヨークモーターショー12において、ダッジ『バイパー』の後継車、SRT『バイパー』を初公開した。

バイパーは1989年1月、デトロイトモーターショーに、コンセプトカーとして登場。当初は3年間だけ少量限定生産する計画で、1990年に市販バージョンの『バイパーRT/10』が発表された。エンジンは8.0リットルV型10気筒ガソリン(最大出力400ps)を搭載し、1992年5月から生産がスタートした。

2003年には初のモデルチェンジを受けて、『バイパーSRT/10』が誕生。V10エンジンは排気量を8.3リットルへ拡大し、最大出力は510psを獲得した。2008年には排気量を8.4リットル(最大出力600ps)にアップした『バイパーSRT10』に進化。1992年の生産開始から17年間の累計生産台数は、2万5000台以上に到達している。

今回発表されたバイパー後継車は、従来のダッジブランドではなく、クライスラーグループの高性能車開発部門、SRT(ストリート&レーシング・テクノロジー)ブランドから登場。そのハイライトは、現在のダウンサイジングトレンドとは無縁の大排気量V10エンジンの搭載だ。

このV10は従来通り、排気量は8.4リットル。しかし、ピストンやインテークマニホールド、エグゾーストバルブなどに、大幅な改良を受けており、最大出力は640ps、最大トルクは83kgmを獲得する。これは従来比で、40ps、5.5kgm強化された計算。SRTによると、自然吸気エンジンとしては世界最強のトルクを誇るという。

さらなる軽量化に取り組んだのも、SRTバイパーの大きな特徴。ねじり剛性が50%引き上げられたシャシーを基本に、ルーフやボンネット、リアゲートはカーボンファイバー製、ドアはアルミ製とした。SRTによると、従来比で45kgの軽量化を果たしているという。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  3. ランボルギーニの新型スーパーカー、初のカスタマイズ仕様「ポルト・チェルヴォ」公開
  4. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  5. 【エンジン音あり】話題の新型ホンダ『CB1000F/SE』の“図太”直4サウンドを鈴鹿で堪能! ライポジ&足つきを最速チェック
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る