[新東名]ひと目でわかる違いはキロポスト

自動車 ビジネス 企業動向
新東名のキロポストには「新東名」の表示が加えられている
新東名のキロポストには「新東名」の表示が加えられている 全 1 枚 拡大写真

4月14日15時に開通する新東名は、東名と接続するJCT(ジャンクション)で自由に乗り換えながら、東京~名古屋を行き来することができる。新東名と東名を、走行中にひと目で見分けることができる標識が、東京からの距離を示すキロポスト(距離標)だ。

キロポストは、100mごとに道路の左端に設置されている。東名では右端に設置されている箇所もある。

東名では距離数だけが四角の文字盤に記されているが、新東名では距離数の下に丸い文字盤で「新東名」という文字が付け加えられている。この表示で自分がどの道を走っているのかわかるのだ。

新東名と東名は、富士山側と太平洋側で東京~名古屋を並行して走るため、施設に似た名称が数多く付けられている。

同じ地名から採用している場合、新東名のIC名は、おおむね「新」という文字がつく。例えば、東名の「富士」に対して、新東名では「新富士」、「清水」に対して「新清水」などだ。

東名にある静岡ICや浜松ICは、新東名ではSAの名称に使われている。静岡SAと浜松SAがそれだ。この場合、新東名の施設でも「新」の文字はつかない。

新東名と東名は、道路形状からも区別できる。新東名は暫定4車線で供用を開始するが、工事は全線6車線分完了している。2車線分は簡易的な境界で縮小され、道路も当然、真新しい。

キロポストで判別できることを覚えておくと、夜間でもわかりやすく、とっさの場合に判断に迷わずにすむ。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ『GLC』新型、航続713kmのEVとして登場…IAAモビリティ2025
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. ダイビングで拾ったゴミとMITSUBISHIトライトンで見つけた新しい相棒関係PR
  4. 「スズキがちょっと大きいSUV出してきた!」新型SUVの『ビクトリス』、日本のSNSでも「ちょうどいいサイズ」と話題に
  5. 「手組みのエンジン!?」65万円のマツダ NDロードスター用「リビルドエンジン」にSNSで期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る