見えやすさ、見られやすさの実証実験イベント 4月14日

自動車 テクノロジー 安全

日産自動車は、4月14日に横浜市でドライバー、サイクリスト(自転車)、歩行者の三者それぞれの立場から、服装の色やヘッドライトの点灯・未点灯の違いによる、夕暮れ時の「見えやすさ、見られやすさ」を認識してもらうための実証実験イベントを実施する。

「見えやすさ、見られやすさ」実証実験イベントの第1部として11時00分~17時00分の間、ソーシャルマラソンを開催する。

クルマを運転するドライバー、自転車を運転するサイクリスト、歩行者の視点から、一日を通してそれぞれの立ち位置からの「見えやすさ、見られやすさ」を体験してもらうとともに、夕暮れ時のおもいやりライトタイムである17時30分にゴール(集合)することで、事故が多く発生する時間帯の明るさと車列のヘッドライトの点灯・未点灯での「見えやすさ、見られやすさ」を感じてもらう。

ドライバーは事務局側で準備し、おもいやりライトタイム前後の歩行者、自転車の「見えやすさ、見られやすさ」を確認してもらう。サイクリストは、車道の路肩を走行することで、クルマや自転車のヘッドライト点灯・未点灯での「見えやすさ、見られやすさ」の違いを体感してもらい、歩行者は、クルマ、自転車のヘッドライト点灯・未点灯での視認の良し悪しを確認してもらう。

第2部は「シャルソン報告会」と題してソーシャルマラソンに参加したドライバー、サイクリスト、歩行者の三者による結果報告の場として、報告会を実施する。第1部で体感した感想や意見をお互いに共有することで、ヘッドライト早期点灯、サムシングイエローの必要性を認識してもらう。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  5. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る