[太陽電池]三菱電機 マルチルーフ…多彩な形状

自動車 ビジネス 国内マーケット
三菱電機の単結晶無鉛はんだ太陽電池モジュール212Wシリーズ
三菱電機の単結晶無鉛はんだ太陽電池モジュール212Wシリーズ 全 4 枚 拡大写真

三菱電機は、単結晶シリコン型太陽電池セルを採用した「単結晶無鉛はんだ太陽電池モジュール」の2012年度モデルとして、スリム長方形モジュールなど多彩な形状をラインアップに加えた「マルチルーフ」を発売する。マルチルーフは、「単結晶無鉛はんだ太陽電池モジュール212Wシリーズ(以下、212Wシリーズ)」「単結晶無鉛はんだ太陽電池スリムモジュール168Wシリーズ(スリム168Wシリーズ)」「単結晶無鉛はんだ太陽電池積雪地域対応モジュール」で構成される。

212Wシリーズは、2011年10月に販売を開始した従来製品の「単結晶無鉛はんだ太陽電池モジュール210Wシリーズ(以下、210Wシリーズ)」に比べて出力を2W向上させた長方形モジュールのほか、ハーフ(正方形)モジュールと台形モジュールをラインアップする。またスリム168Wシリーズは、奥行きを212Wシリーズの長方形/ハーフモジュールに対して、160mm(セル1枚分)短い698mmとしたもの。単結晶無鉛はんだ太陽電池積雪地域対応モジュールは、プロテクションバーなどにより、ソーラー・パネルの剛性を高め、従来製品に対して30%増の垂直積雪量2.0mに対応可能としたものである。

従来の210Wシリーズなどと同様、3層構造のバック・フィルムや耐蝕性メッキを施したフレームやネジ類を採用しており、塩害地域でも標準品でカバーできるという。海岸に近い場所での設置する場合であっても、マルチルーフならば「直接塩水のしぶきが商品にかからなければ、標準品にて設置可能」としており、割高な塩害対策製品を使用しなくてすむため、設置費用を従来よりも低減できる可能性がある。

またマルチルーフでは、工場出荷検査時に公称最大出力値を上回る出力を確保する「プラストレランス基準」を採用したことで、システムとして公称最大出力値以上の発電量が期待できるとしている(JIS規格では、公称最大出力値に対して-10%から+10%の公差が許されている)。

三菱電機、スリム長方形モジュールなどをラインアップする太陽電池モジュール「マルチルーフ」を発売

《小林@太陽生活ドットコム》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  5. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る