志賀自工会会長「中国市場はGDP並みの成長期待できる」

自動車 ビジネス 海外マーケット

日本自動車工業会の志賀俊之会長は13日の定例会見で、中国の新車需要について「乗用車はGDP(国内総生産)並みの伸びは期待できる」との見通しを示した。

同日発表された中国の第1四半期(1-3月期)の経済成長率が8.1%と、伸びが鈍化していることに関連して言及した。新車の総需要も同期は小幅のマイナスとなったものの、志賀会長は「内陸部では中間層の購買意欲が高く、沿岸部では買換え需要も堅調。乗用車については依然として伸びている」と指摘した。

また、「私が聞いている範囲では、全体的に客足が遠のいたとか、消費が渋くなっているという状況は余りない」とし、今後も経済成長率と同等程度の伸びが続くとの見解を示した。さらに「2010年までのように3割とか4割伸びるよりも、GDP並みの拡大の方がビジネスの面でも読みやすく、やりやすい」と話した。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  2. マツダ、新型電動SUV『EZ-60』を中国発売…約250万円から
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. レクサス『LS』現行型、最終モデル「ヘリテージエディション」米国発表…250台限定
  5. メルセデス・マイバッハ『Sクラス』に「V12エディション」、100年続くV12エンジンの伝統に敬意…世界限定50台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る