【夏休み】それいけ! オルガン探検隊

自動車 ビジネス 国内マーケット
サントリーホール 夏休みオルガン企画「それいけ!オルガン探検隊」
サントリーホール 夏休みオルガン企画「それいけ!オルガン探検隊」 全 4 枚 拡大写真

 サントリーホールでは、体験型の夏休みオルガン企画「それいけ!オルガン探検隊」を7月22日に開催する。

【画像全4枚】

 紀元前からあり、歴史の中で複雑な仕組みに発展、今では1台でオーケストラに匹敵するといわれるほどたくさんの音色を持ち、「楽器の王様」と呼ばれるオルガン。サントリーホールのオルガンは、オーストリア名門のリーガー社製で、音色を使い分けるストップ数74、パイプの総数5,898本で、世界最大規模の大きさを誇るという。

 「それいけ!オルガン探検隊」は、サントリーホールの「顔」として大ホールの真ん中にどっしり構えるのオルガンの仕組みや歴史、音色を知ることができる企画で、ファミリー向けの「もぐらん隊長のひみつ」と「おとなのオルガン探検」の2つのコースが用意されている。

 「もぐらん隊長のひみつ」(4歳以上入場可)では、キャラクター“もぐらん隊長”の謎を大ホールのさまざまなポイントでクリアしながら、オルガンの歴史やしくみについて楽しく学び、いろいろな音色に親しむというもの。夏休みの自由研究としてもふさわしく、毎年多くの親子連れが来場するという。

 もうひとつのコース「おとなのオルガン探検」(6歳以上入場可)では、オルガンについてもっと知りたい人向けに、オルガンのしくみをより専門的に解説。多彩な音色がどのようにして作られているのか、通常の演奏会では体験できない方法で、オルガンの音色を聴くことができるという。

 チケットは、メンバーズ会員先行販売はサントリーホール・メンバーズ・クラブWebにて4月19日に開始。一般販売は、サントリーホールチケットセンター、チケットぴあ等で4月26日10時より販売開始予定となっている。

サントリーホール 夏休みオルガン企画「それいけ!オルガン探検隊」
会場:サントリーホール 大ホール(東京都港区赤坂1-13-1)
日時:7月22日(日)
・もぐらん隊長のひみつ
 対象:4歳以上
 時間:1回目11:00集合(12:30終了予定)/2回目13:30集合(15:00終了予定)
 定員:各300名
・おとなのオルガン探検
 対象:6歳以上
 定員:200名
 時間:16:15集合(17:45終了予定)
入場料:各回につき1,000円(大人、こどもとも)
【出演者】
オルガン:勝山雅世氏
おはなし:八木田淳氏(ヤマハ株式会社オルガン技術者)
構成・演出:宇井孝司氏
もぐらん隊長:「オルガン探検隊」のイラストキャラクター

サントリーホール、パイプオルガンの秘密に迫る夏休み体験企画

《前田 有香》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. 日産のピックアップトラック、『ナバラ』新型が11月19日デビューへ
  3. サーキットも通勤路も楽しくなる! スポーツタイヤの“リニアな気持ち良さ”を体感せよ~カスタムHOW TO~
  4. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  5. 【マツダ CX-5 新型】反対を押し切った「一本のプレスライン」が生み出す妙、「原点回帰」めざしたデザインとは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る