【F1バーレーンGP】決勝…ベッテルが接戦を制して優勝

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
F1バーレーンGP決勝
F1バーレーンGP決勝 全 6 枚 拡大写真

F1バーレーンGP、レッドブルのセバスチャン・ベッテルが昨年のインドGP以来、久々の勝利を収めた。これが前年チャンピオンにとって今シーズン初勝利ということからもわかるように、2012年の戦いは極めて熾烈。今回のベッテルは、4戦して4人目の勝者だったのだから。

スタートからリードを奪ったのはPPスタートのベッテル。マクラーレンのルイス・ハミルトンとジェンソン・バトン、マーク・ウェーバー(レッドブル)をたちまち引き離したまでは良かったが、まもなく後方からロータスの2人が新たな脅威として浮上した。

ロータスのロマン・グロージャンは、7周目にハミルトンをパス。2周ほど遅れてピットストップの1巡目が始まる頃、キミ・ライコネンが11位スタートから3番手まで躍進してきた。ライコネンは20周目にはグロージャンに追いつき、さらに24周目にはポジションを交代したが、その直後にピットイン。ここから追撃を再開すると、2度目ストップの前には6.3秒だったベッテルとのギャップを2.2秒まで詰めてきた。

36周目、ベッテルとライコネンの差は1秒以内に縮まり、DRSを使ったオーバーテイク勝負が見られたが、ベッテルがT1で頑強なブロックでライコネンの攻撃を避けた。結果から言えば、ライコネンはこのとき勝利の女神を一瞬だけ垣間見たものの、以降ギャップは再び開いてゆくことになる。

優勝はベッテル。2位はライコネン。グロージャンはキャリア初の3位表彰台を確保し、ロータスに貴重なポイントを持ち帰った。4位は前後とも大きく開いた状態でウェーバーが滑り込む。

以下は、ポイント獲得10位までのドライバー。日本期待の小林可夢偉は13位と低迷した。1位:ベッテル、2位:ライコネン、3位:グロージャン、4位:ウェーバー、5位:ロズベルグ(メルセデスAMG)、6位:ディレスタ(フォースインディア)、7位:アロンソ(フェラーリ)、8位:ハミルトン(マクラーレン)、 9位:マッサ(フェラーリ)、10位:シューマッハ(メルセデスAMG)。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  3. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る