車で外出が好き---20歳代男性は少なく女性は多い

自動車 ビジネス 国内マーケット
イメージ
イメージ 全 2 枚 拡大写真
ゴールデンウィークが始まり、車で出かけようという人も多いだろう。株式会社イードは自動車とアウトドアについて実態調査した。私用での旅行や帰省に、どのような交通手段を用いたかをたずねた。年齢により傾向に差が現れ、また自分で運転するかどうかでも、車の利用に差がついた。

まず、「私用での旅行や帰省に、どのような交通手段を用いますか」(自分で運転しない場合も含む)という問いに対し、男女別ともに「公共交通機関」が70%前後で最も多く、次に自家用車が60%前後。「レンタカー」は5%差で男性が多い。年代別で見ると、20歳代で自家用車の利用率が低く、公共交通機関の利用率が高い。40歳代はその逆の傾向。

公共交通機関を最もよく使うのは20代(37.7%)。自家用車利用が少ないのは、自家用車は所有していないという理由が考えられる。自家用車の比率が最も高いのが40代で半数以上(58.2%)。子育て中の家庭が多く、自家用車の方が交通費安いという理由が考えられる。

「自動車での遠出が好きですか?」(クルマを運転する/しないに関わらず回答)という問いに対し、「好き」「まあ好き」のポジティブ回答が多いのが、男性60歳代(75%)と女性60歳代(73.1%)。20歳代では男女差が顕著で、男性はポジティブ回答が58.6%と他の年代と比べて最も低いのに対し、女性の20歳代が69.1%と他の年代に比べてやや高め。

イードでは、男性は自分で運転することを想定しているのに対し、女性は必ずしも自分で運転することを想定しないで、後部座席や助手席に乗って出かけることも含め、自動車での外出をポジティブに回答している層がいる、と予想している。

調査概要
●調査目的:自動車とアウトドアについて実態調査
●調査地域:全国
●調査方法:インターネット調査
●対象者:20〜69歳の男女
●回収数:1231サンプル
●実施期間:2012年3月1日(木)〜3月6日(火)

調査結果全文をダウンロードできます。 URL
http://www.iid.co.jp/researches/

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  3. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  4. メルセデスベンツ『Gクラス』、オープン「カブリオレ」復活へ
  5. 「ミニプリウスになったな」トヨタ『アクア』改良モデルの「ハンマーヘッド」採用にSNSも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る