【北京モーターショー12】GMのEVシティコミューター、EN-V…バージョン2.0計画公表

自動車 ニューモデル モーターショー
シボレー EN-V 2.0のレンダリング(北京モーターショー12)
シボレー EN-V 2.0のレンダリング(北京モーターショー12) 全 2 枚 拡大写真
GMは4月23日、中国で開幕した北京モーターショー12において、シボレー『EN-V 2.0』の開発計画を明らかにした。

GMは2010年5月、「上海エキスポ(万博)2010」に、中国合弁パートナーの上海汽車と共同開発したEVシティコミューターコンセプト、『EN-V』を出品。2030年のEVをテーマに開発されたEN-Vは、二輪2シーターのボディを採用し、全長1500mmとコンパクト。カーボンファイバーなどの素材を使い、車両重量は500kg以下という軽量さが特徴だ。

EN-Vには、GMと電動立ち乗り二輪車で有名なセグウェイ社が2009年4月に発表した、プロジェクト『PUMA』(パーソナル・アーバン・モビリティ&アクセスビリティ)の技術を導入。最新の2ホイールバランス技術を採用し、二輪でも安定した走行性能を発揮するとともに、二輪それぞれにモーターを内蔵。二次電池はリチウムイオンバッテリーで、最大航続距離は40km程度。充電は家庭用コンセントからも行える。

さらにEN-Vには、GMの「オンスター」や「V2V」(ビークルトゥービークル)技術を搭載。オンスターによる衛星を使ったナビゲーション&緊急通報システム、V2Vによる自動運転や衝突回避などを可能にしている。

今回の北京モーターショー12において、GMはEN-Vの発展形として、EN-V 2.0の開発計画を公表。さらに実用性を高めたデザイン、最新のセンサー技術やGPSナビゲーション、インターネット無線接続などが導入される。

GMはEN-V 2.0の実証実験を、近い将来、中国で行う方針。同車のレンダリングを披露したGMチャイナのケビン・ウェール社長は、「EN-V 2.0計画を現実にすることが、持続可能な自動車社会に必要なこと」と述べている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  5. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る