ソニー、「ウォークマン」利用シーン拡大…ドックコンポ2機種発売

自動車 ビジネス 国内マーケット
「CMT-V70B」のワイヤレス接続のイメージ(ウォークマンは別売)
「CMT-V70B」のワイヤレス接続のイメージ(ウォークマンは別売) 全 6 枚 拡大写真

 ソニーは14日、「WALKMAN(ウォークマン)」とつながるドックコンポの2機種を発表した。販売開始は6月9日。価格はオープンで、予想実売価格は、Bluetooth対応「CMT-V70B」が35,000円前後、同非対応「CMT-V50」が30,000円前後。

 いずれもソニーストアでも取り扱い、15日から銀座・ソニーショールーム、ソニーストア 大阪、ソニーストア 名古屋にて先行展示を行なう。

 両機種は、奥行き137mmのスリムな省スペースボディとなるCD付きドックコンポ。ウォークマン接続用のWM-PORTを搭載し、ウォークマン内の音楽を再生できるほか、CD内の音楽を約2.5倍速でウォークマンに録音することが可能。FM/AMラジオのウォークマンへの録音や、外部音声入力端子で接続した機器からの録音にも対応する。

 上位機種の「CMT-V70B」はBluetoothに対応しており、ウォークマンをWM-PORTに接続しない状態でもワイヤレスで音楽再生が可能。事前にBluetooth対応ウォークマンと同製品をペアリングし、「Bluetoothスタンバイ」モードに設定しておけば、ドックコンポの電源がOFFの状態でも、ウォークマンからのワイヤレス操作でドックコンポの電源を入れて音楽を再生できる。なお、「Sony Tablet」や「Xperia」といったBluetooth対応のタブレット/スマートフォンでもワイヤレス接続に対応する。

 音質面では磁性流体(Magnetic Fluid)サスペンション構造スピーカーを搭載し、ボイスコイルから振動板への振動伝達ロスを低減することでボーカルの再生音質を向上。音の歪みを抑えてどのような音量域でも臨場感あるクリアサウンドを生み出す高音質デジタルアンプ「S-Master」を装備した。サウンドエフェクトはROCK/POP/JAZZ/CLASSIC/VOCAL/HIPHOP/FLATの7種類。

 本体カラーは、「CMT-V70B」がゴールド/ダークシルバーの2色、「CMT-V50」がブラック/ライトシルバー/ピンクの3色をラインアップ。

 Bluetoothへの対応の有無を除き、両機種の共通仕様として、実用最大出力は20W×2、スピーカー形式はフルレンジパッシブラジエーター型で65mmコーンを採用。本体サイズは幅449×高さ212×奥行き137mm(突起部除く)、重さは約2.8kg。付属品はリモコンなど。

ソニー、「ウォークマン」の使い勝手が広がるドックコンポを2機種……スマホやタブにも対応

《加藤@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  3. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る