【ホンダ UNI-CUB 発表】スマホで操作できる新世代モビリティ

自動車 ニューモデル モビリティ
ホンダ UNI-CUB
ホンダ UNI-CUB 全 30 枚 拡大写真

ホンダは15日、東京都江東区の日本科学未来館で、パーソナルモビリティとして開発を進めている『UNI-CUB』を発表した。同館に2台を配置し、6月から2013年3月まで共同で実証実験を行う。

UNI-CUBは2011年12月に公表していたプロトタイプをさらに改良したもので、肘掛状のジョイスティックを廃止するなど、よりコンパクトでシンプルなボディーとした。

ジョイスティックに代わり、乗った人がスマートフォンで同様の操作ができるようにした。

基本的には、身体を傾けるだけで全方位への移動や速度調整ができる。最高速度は
6km/hで、1充電あたりの航続距離は6km。登坂能力は約5度。リチウムイオンバッテ
リーを搭載し、2時間でフル充電できる。

実用化の時期は未定であり、本田技術研究所の開発責任者である末田健一主任研究員は、「実証実験で新たな用途などを探り、実用化への取り組みにつなげていきたい」と述べた。また科学未来館の毛利衛館長は、「将来はGPSをつけて館内を一定の時間で見学するなどの用途につなげたい」と話した。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る