昭和の“普通のクルマ”に会える…駄知旧車館オープン

自動車 ビジネス 国内マーケット
駄知旧車館
駄知旧車館 全 10 枚 拡大写真

完全復元(フルレストア)した昭和30年代、40年代のクルマを展示する駄知旧車館が5月18日、岐阜県土岐市駄知町にオープンする。

この施設はダイハツやマツダ、そしてボルボのディーラーを展開する地場企業、中根モータースのグループ会社が作ったもの。ここ10年ほどの間に板金整備スタッフの技術研鑽の一環として復元作業してきた車両を、3フロア1580平米の新築室内展示場にゆったりと展示し、一般公開するものだ。

展示されているのは、レストア1号車として手がけた1987年式のパンサー・リマ、1952年式のメルセデスベンツ『タイプ220』、1969年式ボルボ『アマゾン』の輸入車3台と、初代、2代目、4代目『クラウン』、初代、2代目『ブルーバード』、3代目『コロナ』、『117クーペ』、2代目『ローレル』、ケンメリの『スカイライン』、昭和40年代のダイハツ『ミゼット』と『フェローマックス』、大ヒットした初代『ミラ』、マツダの三輪車、『ポーター』、『キャロル』、ホンダ『N3』など21台。

レストアのベース車はすべてオーナーから無料で寄贈されたもので、特別に珍しい車両ではなく、その昔、ごく普通に走っていたものばかり。それゆえ、逆に今ではほとんど程度の良いものが無くなってしまったクルマが多く、駄知旧車館は昭和の国産車のアーカイブとして貴重な施設となっている。

中根モータースの中根達人社長は「良きクルマ文化を残し、旧車施設での町おこしにも貢献したいと思います。同時に、当社のレストア技術をご覧いただき、今後は積極的にレストア業務も受注していきたい」と話す。

オープン初日の18日から3日間は10時から17時まで公開している。以降は、一週間程度前までの予約で随時オープンする予定。見学の場合は予約が必要となる。中央道土岐インターチェンジからはクルマで約15分。

駄知旧車館
岐阜県土岐市駄知町1410
TEL:0572-59-2161

《水野誠志朗@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  3. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る