【人とくるまのテクノロジー12】居眠り判断体験コーナー…アイシングループ

自動車 ビジネス 企業動向
アイシングループ ITSデモンストレーションカー
アイシングループ ITSデモンストレーションカー 全 2 枚 拡大写真

パシフィコ横浜で開催の「人とくるまのテクノロジー展2012」(会期:5月23日-25日)で、アイシングループのブースには「わき見、居眠り判断技術」を体験できるコーナーが設置される。

今回、同展示会に、アイシン精機、アイシン化工、アイシン・エィ・ダブリュ、アイシン・エーアイ、アドヴィックスの5社が、「燃費向上」「安心・安全」「わくわく運転」の3つのテーマで、アイシングループの代表的な製品・技術を展示する。

ブースでは、ドライバー自身の状態を検知し、安全運転を促がす技術として開発した「わき見、居眠り判断技術」のほか、「安心・安全」コーナーのデモンストレーションカーで、車両周辺の人や自転車の安全を確認しやすくするためのカメラを使った監視技術を紹介。

「燃費向上」コーナーでは、エンジン吸気バルブの開閉タイミングの変化領域を拡大し、エンジンの効率向上や再始動時の排気ガス浄化に貢献できる「中間ロック バリアブルバルブタイミング」や、フロントグリル内のシャッターを車速に応じて開閉することで空気抵抗を抑制するとともに、外気温に応じた開閉も行うことでエンジンの暖気促進に寄与する「グリルシャッター」などを紹介。

また、「わくわく運転」コーナーでは、トヨタ『86』向けの「トランスミッション(AT/MT)」や、ボディ剛性を上げ、ステアリングレスポンスを向上する「ドアスタビライザー」など、「走り」を楽しくする製品を紹介する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  3. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  4. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る