【INDY500 2012】ブリスコーがPPを獲得…ホンダ勢苦戦、琢磨19位

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
決勝レースの最前列3人。左からヒンチクリフ、ブリスコー、ハンターレイ。
決勝レースの最前列3人。左からヒンチクリフ、ブリスコー、ハンターレイ。 全 18 枚 拡大写真

19日、ポールポジションと24位までのスターティング・グリッドが決定する重要な予選日を迎えた。朝9時からの2時間のプラクティスを経て、11時半から午後4時までのセグメント1で10位から24位までが決まる。

上位9位までに入ったドライバーは「ファスト9」と呼ばれるセグメント2で4時半から6時までポール・ポジションを争うことになる。それぞれインディ500独特の4周連続走行での平均スピードを競う方式だ。

セグメント2で226.484マイル/hを記録してポール・ポジション就いたのはペンスキーのライアン・ブリスコーだった。アンドレッティ・オートスポートのジェームズ・ヒンチクリフは最初のアタックではウォーム・アップ・ラップで270マイル/h台に乗せたが周ごとにスピード落とし、2位にとどまった。

ヒンチクリフは再アタックを試みるもブリスコーは超えられなかった。どのドライバーも軒並み周回ごとにスピードを落としていたのは高い気温によるタイヤの消耗が原因とみられる。

3位、4位もアンドレッティASのライアン・ハンターレイとマルコ・アンドレッティで、5位、6位にペンスキーのウィル・パワーとエリオ・カストロネベスがつけた。上位2列6台をペンスキーとアンドレッティASが仲良く分け合った格好だ。もちろんこれら6台はすべてシボレー・エンジンである。

ホンダの最上位は7位のジョセフ・ニューガーデンで、彼がファスト9唯一のホンダ・ユーザーだった。佐藤琢磨は223.392マイル/hで19位を得るのが精一杯だった。

それでもポール・デーにクォリファイ出来た事は収穫だ。翌日を丸々、決勝用のセッティングに使えるからだ。決勝用のターボ・ブースト圧ではこれほどまでシボレーとの差はないはずなので、反撃の望みを託したい。

翌・日曜はまだ予選を通過していない者が25位~33位までを争う予選が続く。インディ500決勝レースは来週27日にグリーンフラッグを迎える。

《重信直希》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る