チャデモ志賀会長、電気自動車の充電方式で「規格を争っているときではない」

エコカー EV
チャデモ第2回総会後の会見 志賀俊之会長
チャデモ第2回総会後の会見 志賀俊之会長 全 5 枚 拡大写真

CHAdeMO(チャデモ)協議会は22日、第2回総会を開催、志賀俊之会長(日産自動車COO)はその後の会見で、「お客様に迷惑をかけないように電気自動車の普及を図っていくことが大事で、チャデモvsコンボという形で争っているときではないと思う」と強調した。

【画像全5枚】

現在、電気自動車の充電方式は日本のチャデモ方式のほか、独フォルクスワーゲンや米ゼネラル・モーターズなど欧米8社が「コンバインド・チャージング・システム(コンボ)」方式を進め、さらに中国が独自の規格を打ち出している。

そのため、規格争いが起こっており、特に欧米ではチャデモを排除しようという強い動きも出ている。その裏には、充電方式で日本に主導権を渡したくないという狙いがあるのはいうまでもない。

それに対し、志賀会長は「われわれは決してコンボを否定しようしているわけではない」としながらも、「現時点で普及しているのは唯一チャデモ方式。コンボはまだ開発中なので、互換性を検討する余地がある。コネクターの部分についても、お客様に迷惑をかけないことを考えていくことができる」と強調。

さらに「チャデモはさまざまなフィードバックを受けながら、より安全で使いやすいものを目指して進化させている。そういうノウハウを後から入ってくるメーカーも生かしながら、お互いの知識、経験を共有しながらいいものにしていくことが本来の姿だと思う」と述べた。

志賀会長は規格争いによって、電気自動車の普及が遅れてしまうことを最も危惧しており、今後、電気技術の標準化団体である国際電気標準会議(IEC)などの場で各規格の共存を目指し働きかけていく考えだ。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  2. 日産 フェアレディZ をレーシングカーにカスタム、「NISMO GT-Z」発表へ…SEMA 2025
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. 【スズキ ソリオバンディット 新型試乗】ソリオの魅力は“実用前提のちょうどよさ”にある…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る