ブリヂストン、2020年までにバイオマスから合成ゴムやカーボンブラック実用化めざす

自動車 ビジネス 企業動向
ブリヂストン資料
ブリヂストン資料 全 5 枚 拡大写真
ブリヂストンは23日、2020年にバイオマス由来の合成ゴムやカーボンブラックを実用化することを明らかにした。同社の荒川詔四社長がシンガポールで開催された「ワールド・ラバー・サミット2012」で「100%サステナブルマテリアル化」に向けた講演で発表したもの。

同社はグアユールやロシアタンポポを原材料にした天然ゴムの研究開発に注力するなど、タイヤ原材料資源の拡大に力を入れているが、化石資源を再生可能な資源に転換する取り組みも加速する。

バイオマスから作った中間原材料を使って合成ゴムとカーボンブラックを得る技術を開発する。2015~2016年にかけてタイヤテストを実施し、2020年に実用化する。合成ゴムやカーボンブラックは現在、原油などを原材料としている。

また、タイヤ用補強繊維は現在、ポリエステルやナイロンなどの原油由来繊維とレーヨンのような植物由来繊維を使用しているが、植物由来繊維の供給性を大幅に向上させることができる新セルロース繊維の実用化に向けた取り組みをスタートする。2014年にタイヤテストを実施し、2020年の実用化を目指す。

同社は化石資源を再生可能資源に転換する取り組みと、再生可能資源の多様化・拡充によって、2050年以降の早い時期にタイヤの「100%サステナブルマテリアル化」を達成する長期目標を掲げる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  4. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  5. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る