【F1 モナコGP】プレビュー…バンピーな路面と低速コーナーが特徴の市街地レース

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
F1 モナコGP (2011年、ニック・ハイドフェルド)
F1 モナコGP (2011年、ニック・ハイドフェルド) 全 6 枚 拡大写真
第5戦までの全レースで異なるウィナーを生んだ2012年シーズン。第6戦開催地は地中海に面したモナコ公国の公道コースだ。

モンテカルロ市街地の全長3.340kmの公道サーキットはタイトで曲がりくねったコーナーから成っていて、エンジンのスロットルレスポンスが問われる。エンジンマッピングの特性目標は、タイトコーナーのエントリーと出口のレスポンスを高めるため、トップエンドとされる1万6000〜1万8000回転の間ではなく、比較的低めの1万5000〜1万7000回転で有効なトルクを引き出すことを狙うことになる。

コースの特長として、平均スピードは年間カレンダーで最小となる160km/h程度。全体の50%をわずかに上回る程度のフルスロットル区間は、専用トラックの70%に比べて顕著に少ない。トップスピードもトンネルセクションの290km/hが最大であり、DRSを使用すれば320km/hを優に超えた前回スペインGPとは対照的だ。

また、この市街地コースはバンピーなことで知られ、毎ラップ何回もレブリミッターが作動してしまう。エンジン内部機構には極めて過酷な条件であり、高い負荷が予想される。バンプを通過する際には、ナノ秒単位の話ではあるがマシンが地面を離れることがある。浮揚中にホイールの負荷が瞬間的に抜けるのがレブリミッター作動の原因で、これはタイムロスとエンジン破損の両面で好ましくない現象といえる。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  5. メルセデスベンツ、EVで双方向充電を2026年から開始…新型『GLC』が第1弾
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る