【プサンモーターショー12】VW積極参加で国際色強まる

自動車 ニューモデル モーターショー
フォルクスワーゲンはビートル・ターボなど、日本にも導入していない車種を発表
フォルクスワーゲンはビートル・ターボなど、日本にも導入していない車種を発表 全 9 枚 拡大写真

韓国のモーターショーはソウルとプサンで1年おきに交互開催される。2012年はプサンで開催されたが、ソウルに比べればローカルショーの色彩は色濃い。しかし、フタを開けてみれば出展車数は前回(2010年)に比べて約6割アップ、海外からも14ブランドが出展する活況を見せた。

実はソウルに比べればプサンの輸入車市場は小さい。にもかかわらずこの活況はどうしてなのか。

プサン市はもともとこのショーをインターナショナルなものに引き上げたいという意向が強かった。しかし、出展には1億円を超える費用がかかる。韓国車メーカーが出展するのは当然としても、輸入車メーカーは大きな出資をしてまでプサンに出展するメリットはないとしていた。2年に一度、ソウルでの出展が投資効果としてはちょうど良いと考えていたからだ。

その流れを変えたのが、2011年、韓国フォルクスワーゲン社長が韓国輸入車組合の代表に就任したことだった。代表に就任したとなれば、プサン市の意向を無視するわけにもいかない。フォルクスワーゲンは採算を度外視して参加することを早々と決めた。この動きに呼応したのが他のドイツ車メーカー。BMWやメルセデスベンツも「フォルクスワーゲンが出展するなら」と出展することを決定したのだという。

これに慌てたのが日本のメーカーだ。当初は『86』の拡販を狙うトヨタは参加することを決定していたものの、日産はギリギリまで参加を見送る意向だったという。しかし、こぞってドイツ車メーカーが出展するとなれば放って置くわけにもいかない。急遽、「NISSAN」と「INFINITY」の両ブランドで出展することを決めたのだ。ホンダは出展しなかったが、意外なほどインターナショナルなショーとなったのには、こうした背景があったようだ。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  4. かつてのマーチ、新型日産『マイクラ』英国発売に、SNSでは「英国は小型車の価値を知ってる」「日本でも売りゃいい」の声
  5. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る