パナソニック、ポータブルエンタメ端末2機種

自動車 ビジネス 国内マーケット
4型液晶搭載ポータブルメディアプレーヤー「UN-MT300」
4型液晶搭載ポータブルメディアプレーヤー「UN-MT300」 全 2 枚 拡大写真
 パナソニックは31日、Android OSと無線LAN機能を備えたモバイル機器の2機種を発表した。販売開始は7月25日。価格はオープン。

 2機種のラインアップと予想実売価格として、4型液晶搭載ポータブルメディアプレーヤー「UN-MT300」は43,000円前後、7型液晶搭載コミュニケーションビューワー「UN-W700」は35,000円前後。

■4型液晶搭載ポータブルメディアプレーヤー「UN-MT300」

 同製品は、スマートフォンのようなボディに4型液晶ディスプレイを搭載したポータブルメディアプレーヤー。8GBメモリを内蔵するほかmicroSDカードスロットを装備し、写真/映像/音楽の再生に対応。ワンセグテレビの視聴・録画やFMラジオのリスニングも行なえる。

 無線LAN機能とAndroid 2.3を搭載しており、インターネットの利用が可能。Google Playに対応し、さまざまなアプリを使える。

 また、「お部屋ジャンプリンク」対応の同社製レコーダー「DIGA(ディーガ)」とホームネットワークで接続することで、「ディーガ」の録画番組や、放送中のテレビ番組を同製品に送信して視聴することが可能。内蔵メモリやmicroSDカードに「ディーガ」の録画番組を保存し、出先で番組を再生するといった番組の持ち出しにも対応する。

 1.2m耐衝撃、IPX6/IPX7の防水のタフ仕様を備え、GPS/加速度センサー/照度センサー/地磁気センサーを内蔵。アウトドアレジャーでの利用も可能で、ゴルフ場でのプレーをサポートする「Sky Shot 2 Single!」や、スイングをチェックできる「スイングチェッカーplus」、山登りの計画/ガイド/記録が可能な「山歩きパートナー」という専用アプリに対応。多彩な機能を備えた。

 液晶解像度は800×480ピクセル、スピーカーは280mW、インターフェースはUSB2.0/microUSB/3.5mmステレオミニ/カードスロットなど。バッテリの連続駆動時間は、テレビ視聴が約6時間、映像再生が約8時間、音楽再生が約38時間、写真再生が約10時間、FMラジオのリスニングが約30時間。

 対応ファイルは、写真がJPEG、映像がH.264、MPEG-4、WMV、音楽が3GP/MP4/M4A/MP3/WMA。ワイヤレスは802.11b/g/nとBluetooth2.1+EDR。カメラ(フロント30万画素・バック200万画素)/マイク/スピーカーを内蔵。本体サイズは幅68×高さ138×奥行き13.5mm、重さは168g。付属品はACアダプタなど。

■7型液晶搭載コミュニケーションビューワー「UN-W700」

 同製品は、デジタルフォトフレームに多機能を装備したコミュニケーションビューワーをうたうモバイル端末。4GBメモリを内蔵するほかSD/SDHC/SDXCカードスロットを装備し、写真/映像/音楽の再生に対応する。

 大きな特長として無線LAN機能を搭載。スライドショーをはじめ時計やSNS(Facebook/Twitter/mixi/Google+)などのウィジェットを表示することが可能。SNSへの投稿写真をフォトフレームとして再生できるほか、携帯電話やスマートフォン、パソコンから電子メールで送られてきた写真の受信・表示に対応する。

 また、「お部屋ジャンプリンク」対応の同社製レコーダー「DIGA(ディーガ)」とホームネットワークで接続することで、「ディーガ」の録画番組や、放送中のテレビ番組を同製品に送信して視聴することが可能。ホームネットワークのつながる範囲内であれば、家中の各所に持ち運び番組視聴を楽しめる。

 さらに特長としてAndriod 2.3を搭載。Google Playに対応しており、さまざまなアプリを利用できる。Webブラウジングを楽しめるほか、200万画素カメラやマイク、スピーカーを内蔵しているため、スカイプ(Skype)通話が利用できるなど、多彩な機能を備えた。

 液晶解像度は800×480ピクセル、スピーカーは300mW×2、インターフェースはUSB2.0/microUSB/3.5mmステレオミニ/カードスロットなど。ACアダプタによる駆動のほかバッテリ充電池を内蔵しており、バッテリの連続駆動時間は、写真再生が約3時間、映像再生が約2.5時間、音楽再生が約10.5時間。

 対応ファイルは、写真がJPEG、映像がH.264、MPEG-4、WMV、音楽が3GP/MP4/M4A/MP3/WMA。ワイヤレスは802.11b/g/nとBluetooth2.1+EDR。加速度センサー/照度センサーを内蔵。本体サイズは幅201.4×高さ150.1×奥行き93.9mm、重さは約431g。

パナソニック、Android・無線LAN搭載のエンタメモバイル端末……4型液晶と7型液晶の2機種

《加藤@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. 【DS N°8 新型試乗】ハンドリングはもはや「賢者」、フランス車の味わいを濃縮した極上の一台…南陽一浩
  4. 「今までのルノー車にはないデザイン」6代目となった新型ルノー『ルーテシア』、ファンの注目は“F1由来”の技術
  5. SHOEIのフラッグシップヘルメットに限定「カーボン」仕様が登場!「垂涎の一品」「想像より安い」など話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る