【ワイヤレスジャパン12】スマホを活用したM2M…ITSに注目するエリクソン

自動車 テクノロジー ITS
任意のエリアを区切って、エリア内における移動体同士の情報のやり取りを管理する
任意のエリアを区切って、エリア内における移動体同士の情報のやり取りを管理する 全 5 枚 拡大写真

30日開幕したワイヤレスジャパン2012。エリクソン・ジャパンは、スマートフォンを活用したM2Mとして、携帯電話網を利用した「緊急車両通報システム」を紹介した。

今回の会場でも目についたのが「M2M(エムツーエム)」の文字、エリクソン・ジャパンの髙橋正法氏は「人対人ではなく、モノ対モノ(マシンtoマシン)の通信を可能とした新たな事業領域となります」と解説、「我々は、M2Mの中で車対車、いわゆるITSに注目しています」と話した。

同社がITSに取り組む理由として、髙橋氏は「M2Mといいながら具体的なビジネスが見いだせない中、ITSという領域は日本のみならずグローバルに90年代後半から生まれてきた事業領域です。従来、携帯電話網の性能やパフォーマンスではITSの要求にミートできないといった状況でしたが、昨今、スマートフォンやLTEの普及など、ようやく携帯電話網を使ったサービスというのが、ITSの要求仕様に近づいてきたということで、ぜひM2Mの領域でITSを進めていきたいと考えています」と語る。

今回の展示では、同社が開発したジオメッセージング機能を活用し、ある区切られたエリアの中で、緊急車両の接近を他の一般車両のスマートフォンへ伝えるといったシステムを紹介した。このほかにも、事故や作業車両の存在を後続車両へ通知するといった利用法なども考えているという。

髙橋氏は「今回紹介しているのは、ジオメッセージング機能の一例で、移動体同士の通信であればどのようなケースでも活用が可能かと思います。現在のところ、東京都内の3G回線で最大の遅延時間は2秒程度なので、そういったレベルで許されるITSでの使われ方があるかと思います」。

「将来的な事業化にあたっては、ジオメッセージング機能を使ったサービス、あるいは同機能を使った情報サービスを考える方にソリューションを提供する、その両方を考えています。自動車メーカーさんですとか、あらゆるITSのステークスホルダーに向けて、事業を進めていきたいです」と述べた。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  4. 日本初のクルマ専用「除湿剤」が登場、最長180日間快適に
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る