あなたのNo.1ヒーローは?

モータースポーツ/エンタメ 映画
全 1 枚 拡大写真

『TIGER & BUNNY』の劇場版第一弾が9月22日(土)に全国ロードショーされる。『TIGER & BUNNY』はNEXTと呼ばれる特殊能力者達が、スポンサーロゴを背負って街の平和を守る異色のスーパーヒーロー達の活躍を描き、2011年大ヒットを記録したテレビアニメだ。
すでに劇場版が二本制作されることが決定しており、まずは第一弾となる『劇場版 TIGER & BUNNY -The Beginning-』が公開、第二弾は2013年を予定している。

『劇場版 TIGER & BUNNY -The Beginning-』の公開を記念して、ファンの声が直接作品に反映される特別企画を急遽決定した。
特設ページで、前売券に記載されているシリアルNo.を打ち込むと、劇場版での活躍を期待するヒーローを一人選んで投票をすることができる。投票により選ばれたヒーローは「KING OF MOVIE HERO」として、劇場版のラストを飾ることになる。
5位は15秒、1位は約3分、と上位入賞したヒーローほどスクリーンへの登場時間が長くなる仕組みだ。さらに「KING OF MOVIE HERO」に輝いたヒーローには特別企画も用意されている。投票用サイトのアドレスは6月5日に公式サイトで公開され、週替わりで逐次順位を発表していく予定だ。9月の劇場公開に向けて、ファンは目が離せないイベントとなっている。

『TIGER & BUNNY』の舞台となるのは、巨大都市シュテルンビルト。この街には様々な人種、民族が集い、その中にはNEXTと呼ばれる能力者も存在した。かつては偏見と迫害の時期もあったNEXTだが、現在は平和に市民と共存している。そのために大きな役割を果たしているのが、NEXT能力を使い、街の平和を守るスーパーヒーロー。
ヒーローたちはただ平和を守っているだけではない。彼らにも生活があり、スポーツ選手のように、企業のヒーロー事業部に属し、スポンサー企業のロゴを背負って、事件解決や人命救助に奔走する。その様子は人気TV番組「HERO TV」で中継され、働きに応じて加算されるヒーローポイントで決まる年間ランキングを競っている。

現在シュテルンビルトで働くヒーローは個性豊かな7人。そのうちの一人、ピークを過ぎたベテランヒーロー、ワイルドタイガー(鏑木・T・虎徹)は、市民の安全のためには器物損壊も厭わない不器用な熱血漢。しかし人気は下降気味で崖っぷちに立たされている状況。そんなワイルドタイガーが会社から命じられたのは、新人ヒーローのバーナビー・ブルックスJr. とコンビを組むことだった。ヒーローとして能力は高いが、生意気なバーナビーと頑固者の虎徹のコンビは果たしてうまくいくのか……。

劇場第一弾となる「The Beginning」はテレビシリーズのビハインドストーリーを盛り込んだハイブリッドエピソードとして制作されたとのこと。テレビ本編では描かれなかったヒーローたちの姿にスポットをあてつつ、『TIGER & BUNNY』の世界をわかりやすく知ることができる構成だ。
そのためファンはもちろん、初見の人も楽しめる内容となっている。監督はテレビシリーズでも絵コンテを手がけた、米たにヨシトモさんが担当。テレビ版の さとうけいいち監督も企画協力として名を連ねる。
[高橋克則]

『劇場版 TIGER & BUNNY -The Beginning-』  
2012年9月22日(土)全国ロードショー
公式サイト http://www.tigerandbunny.net/

企画・原作: サンライズ 
監督: 米たにヨシトモ 
脚本・ストーリーディレクター: 西田征史
キャラクター原案・ヒーローデザイン: 桂正和 
音楽: 池頼広 
企画協力: さとうけいいち 
アニメーション制作: サンライズ 
配給: 松竹/ティ・ジョイ

[キャスト]
平田広明、森田成一、寿美菜子、楠大典、伊瀬茉莉也、津田健次郎、井上剛、岡本信彦

ファンが選ぶヒーローの頂点は? 劇場版「TIGER & BUNNY」公開で特別企画 

《animeanime》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る