日立など3社、東電と夏期ピーク電力抑制に関する契約を締結

自動車 ビジネス 企業動向
「需給統合計画によるピーク需要抑制シナジー事業」のサービス概要
「需給統合計画によるピーク需要抑制シナジー事業」のサービス概要 全 1 枚 拡大写真

日立製作所は6日、主に夏期のピーク電力抑制のための「需給統合計画によるピーク需要抑制シナジー事業」に関して、東京電力と契約を締結したと発表した。

同事業は、日立とダイキン工業、エナリスが、原子力損害賠償支援機構と東京電力が推進する「ビジネス・シナジー・プロポーザル」において、共同で提案し、3月19日に採択されたもの。

今回の契約により、夏期の電力逼迫時に東京電力から電力調整依頼があった際に、ダイキンやエナリスをはじめとするアグリゲーター(電力売買などのサービスを仲介する事業者)が提供するビルエネルギー管理システム(BEMS)などを活用。節電対象となる空調機器など、ビル設備のピーク電力を抑制する。

日立は、東京電力管内の主に契約電力量が50kw以上500kw未満の高圧小口の需要家を対象として、電力消費制御を実施するピーク電力抑制プラン「需給統合計画」を策定。環境情報収集システム「EcoAssist-Enterprise-Light」を使用して、対象とする需要家全体の使用電力量を把握し、電力の需要がピークとなる時間帯の電力供給を安定化させるためにアグリゲーターとの調整を行う。

ダイキンは、アグリゲーターとしてビル用空調システムを対象に、BEMS装置(空調制御盤)を活用した室内環境の見える化、電力デマンド機能などの節電サービスを提供。消費電力に加え、遠隔から温度などの室内環境を監視し考慮することで、無理のない範囲で快適な節電を実現する。

エナリスは、電力マネジメントのサービス会社として、電力取引のノウハウや電力需要予測機能を活用した節電コンサルティングサービスを提供する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る