ジオ技術研究所、3D&バーチャルリアリティ展へ出展

自動車 テクノロジー ITS
ジオ技術研究所、3D&バーチャルリアリティ展へ出展
ジオ技術研究所、3D&バーチャルリアリティ展へ出展 全 1 枚 拡大写真

ゼンリングループのジオ技術研究所は2012年6月20日から22日に東京ビッグサイトにて開催される「第20回3D&バーチャルリアリティ展」に出展する。

ジオ技術研究所は、高精細な3次元デジタル地図の研究開発、製造を行い、カーナビゲーションや歩行者ナビゲーションなど様々な分野での採用実績がある。

今回の展示会では、ジオ技術研究所は新コンテンツを主としたソリューションの展示を行う。特に、新コンテンツは立体視コンテンツ、ARコンテンツを参考出展し、3次元デジタル地図の新たな活用方法をジオ技研では提案する。また、来客者が端末(PC、Android、iPadなど)で見て触れるコーナーも用意される。

立体視コンテンツは、2011年に発表したPegasus eye Mapをベースに立体視用の地図コンテンツとして開発したもの。3次元地図と立体視可能なハードウェアとの組み合わせにより。新感覚の地図表現を実現した。

ARコンテンツは、ゼンリンが持っている地図情報をジオ技術研究所の3次元デジタル地図を利用して最適化を行い、現実と情報をより特定しやすくしたもの。従来のARコンテンツのものよりも使いやすく進化したとジオ技術研究所では説明している。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
  5. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る