【Interop Tokyo 12】開幕…つながる世界最新動向

自動車 ビジネス 国内マーケット
Interop Tokyo 2012
Interop Tokyo 2012 全 18 枚 拡大写真

 コンピュータ・ネットワーク関連ハードウェア、ソフトウェアおよび技術に関する展示会「Interop Tokyo 2012」が13日、千葉市の幕張メッセで開幕した。今回のテーマは『Discover IT - ICTの変動を見極める3日間』。

 「情報通信システムにおけるInterop=Interoperability(相互接続性)は、一見確立したように見えているかもしれないが、決してそうではない」と、Interop Tokyo 2012 実行委員長で慶應義塾大学・環境情報学部の村井純教授は「開催概要/挨拶」(公式サイト)でいう。

 「クラウド、ビッグデータ基盤、あるいは スマートフォンなど、新しいネットワーク基盤の登場は、新しい Interoperability問題を発生させている。さらに、これまでインターネットにはつながっていなかった 新しい“モノ”が相互接続されなければならない」

 またイベントについて「Interop Tokyoはインターネット黎明期と呼ばれた1994年から、常に最先端の情報通信関連の専門イベントとして開催されてきた」と説明する。

 「Interoperability をテーマに、最新の機器、技術、サービスが一堂に介し、実稼動する様子が見えるだけではなく、それらが実際の利用者とどのように連携できるのかがわかるイベントとして、専門家から一般のユーザーまで広く、長く愛されてきた」

■開催期間:6月13日(水)~15日(金)
■開催場所:千葉市、幕張メッセ
■主催:Interop Tokyo 2012実行委員会
■予定来場者数:約13万人
同時開催イベント含む

同時開催イベント
■IMC Tokyo 2012(ポストデジタル時代突入へ〜ワンユーザー・マルチスクリーン時代を勝ち抜くための専門イベント〜)
■DSJ2012(デジタルサイネージジャパン2012。マルチスクリーン時代のコミュニケーションデザインイノベーション)
■スマートデバイスジャパン2012(スマートフォン・クラウドデバイスでビジネスをもっと自由にする)
■ロケーションビジネスジャパン2012(空間と情報は融合して無限のカタチへ)

イベント資料ダウンロード URL
http://expotoday.com/event?id=58

【Interop Tokyo 2012】開幕……新時代の相互接続性を確立しよう

《高木啓@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る