ピレリの新型タイヤがF1をつまらなくする?

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ピレリ
ピレリ 全 6 枚 拡大写真

ピレリは、イギリスGPの金曜プラクティスで新型ハードコンパウンドタイヤのテストを予定している。一方で、毎戦でぎりぎりの競り合いが続くタイトル争いへの影響が予想されるため、レースへの導入は慎重に検討するとのことだ。

F1各チームは、シャシー自体のスピードに目立った差がないため、タイヤの性能が発揮される限られた“ウインドウ”を探り当てることがパフォーマンスの鍵と考えている。ところが現実には多くのチームがピレリタイヤの秘密を解くことが出来ずに苦戦を続けている。特に難しいのが、予選やレース中の軽いタンクの状態だという。

ピレリが計画しているのが、性能範囲の広いコンパウンド、言い方を換えれば容易に適正温度に上げることのできるハードタイヤだ。テストまでは決断したものの、ピレリのポール・ヘンベリーは現状のタイヤラインナップを変えれば、F1の戦力バランスを崩しかねず、実際の導入を模索していると語る。

「タイヤのキャラクターを変えると、今年のようにタイトル争いが大接戦となっている場合は特に戦力分布を大きく変えかねません。特定チームに有利な状況を作り出すことは何としても避けたい。想像してみてください。第10戦、11戦、12戦と、あるチームが連勝し始めたらピレリが非難の集中砲火を浴びるのは必然ですよね?」

「F1エンジニアはタイヤの最高性能を少しでも長く引き出すために努力しています。謎解きをほぼ終えたチームは、われわれが使いやすいタイヤを用意して他のチームも同じようなレベルに追い付いてきたら不満に思うでしょう。シーズンの途中の設計変更は慎重であるべきです」

動作温度範囲が広いと言われる新型コンパウンドは、多くのチームが手を焼く、比較的高めの温度条件で非常に使いやすいタイヤになると予想されるが…。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る