【ルマン24時間 2012】熾烈を極める各クラス内の戦い…注目の車両とチームは?

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ルマン24時間耐久レースの公式テストを終えたトヨタTS030ハイブリッド
ルマン24時間耐久レースの公式テストを終えたトヨタTS030ハイブリッド 全 16 枚 拡大写真
◆ルマンの頂点をハイブリッドで争うアウディとトヨタ

ハイブリッド・システム・マシン「TS030」でトヨタがル・マンへカムバックする。7号車のドライバーに元F1ドライバーの中嶋一貴がラインナップされているのも楽しみだ。

常勝アウディもまた「R18e-tron」というハイブリッド・カーで迎え撃つ。しかもアウディは電気モーターで前輪を駆動する四輪駆動車でもあるのだ。両メーカーは先進のハイブリッドカーを2台ずつ送り込むわけだが、アウディは周到にも昨年の優勝車の進化型「R18ウルトラ」ディーゼル・ターボも2台エントリーしている。

◆大物食いを狙うプライベーター、ホンダも上位を伺う

LMP1クラスにはこれら6台のワークス・マシンの他にも魅力的な伏兵たちが揃った。レベリオン・レーシングのローラにはトヨタ・エンジンとともにF1でお馴染みのKERSシステムが搭載された。

アメリカのHPD(ホンダ・パフォーマンス・テクノロジー)はストラッカ・レーシングとJRMに1台ずつマシンを託す。童夢は4年振りにル・マンへ帰ってきた。ドライバーには2004年の総合優勝者・荒聖治が加わる。


◆LMP2クラスはニッサン・エンジン同士の戦い?

20台ものエントリーを集めたLMP2クラスはそのうち13台がニッサン・エンジン搭載車だ。日本人ドライバー・中野信治、黒澤治樹、井原慶子はそれぞれ別のチームでニッサンエンジン車を駆る。少数派のホンダ、ジャッド、ロータス・エンジンを圧倒するか。


◆911、458にZR1、そしてバンテージ…LM GTEはスーパーカーの競演

LM GTEクラスはポルシェ911RSR、フェラーリ458イタリア、シボレー・コルベットC6-ZR1、アストンマーチン・バンテージV8と多彩な車種による拮抗したレースになりそうだ。


◆影の主役…本山やクルムが駆るデルタウイング

今年新設された「ガレージ#56」という新技術をプロモートする特別枠に選ばれたのはデルタウイングだ。徹底した軽量化とドラッグ軽減を目指して設計され、高い環境性能を目指したマシンになっている。

前輪の太さはわずか10cmしかなく、フロントのトレッドも異常に狭い。ダウンフォースはアンダートレイで発生させるという。元々インディカーのコンペに参加したマシンを2シーターにコンバートしたものだ。ニッサンの1600ccエンジンを積み、本山哲、ミハエル・クルム、マリーノ・フランキッティのトリオが乗る。

第80回を迎えるル・マン24時間レースは13、14日に予選、16日午後3時に決勝レースの火蓋が切って落とされる。

《重信直希》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. BMWが機能向上、『2シリーズ』新色・『4シリーズ』照明強化・『5シリーズ』利便性アップ…今秋から欧州で
  4. マツダ、新型電動SUV『EZ-60』を中国発売…約250万円から
  5. ルノー『ルーテシア』改良新型、燃費25.4km/L…エスプリ・アルピーヌ設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る