【F1 カナダGP】ウィットマーシュ「フェラーリのギャンブルには意表を突かれた」

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ルイス・ハミルトン(マクラーレン)
ルイス・ハミルトン(マクラーレン) 全 2 枚 拡大写真

マクラーレン代表のマーティン・ウィットマーシュは、フェラーリとレッドブルがカナダGPで1ストップ作戦を仕掛けてきたことに驚かされたと語った。フェラーリの場合は最後までこの戦略に固執したことがアロンソ5位転落の原因となり、マクラーレンはルイス・ハミルトンが2ストップ作戦を成功させて優勝をさらっている。

ハミルトンは、レース残り6周の時点でリードに立ち、ベッテル(レッドブル)は土壇場で2度目のピットストップを決断、限界を超えたタイヤでの逃げ切りに賭けたアロンソ(フェラーリ)は次々に後続のライバルに抜かれて5位までポジションを落としてフィニッシュした。

勝ったチームのウィットマーシュが誇らしげに語る。

「正直な気持ちを言わせてもらうと、フェラーリとレッドブルの選択は、リスクばかりが大きくてメリットは少なかったと思う。時にはああいう賭けに出なければならないこともあるだろうが、この場合は期待値が小さい割りにリスクが不釣合いに大きかった。もちろん私としてはライバルチームが計算を間違えてくれて嬉しいし、わがチームの巧みなレース運びも自慢したいところだ」

「ルイスは、この厄介極まるタイヤを見事なまでに使いこなしたと思う。レースの流れを見てもらえば、彼がスピードをセーブしながら上手にフェルナンドを制していたことがわかると思うし、仮にチームが『ガンガン行け』と指示していたなら、パープル(ファステストラップ表示)も可能だったと思う。ペースコントロールはルイスが最も得意とするレーススキルだからね」
 

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る