国内カードゲーム市場、1000億円突破…2011年度

自動車 ビジネス 国内マーケット
トレーディングカードゲーム専業からスタートしたブシロードは急成長している。
トレーディングカードゲーム専業からスタートしたブシロードは急成長している。 全 1 枚 拡大写真

マーケットのポテンシャルの高さが関心を呼んでいるトレーディングカードゲーム市場が、期待通り急速に成長している。6月12日に、日本玩具協会は2011年度(2011年4月~23年3月)の国内玩具市場規模を発表した。
このうちトレーディングカードゲーム市場は、1027億8200万円と初めて1000億円の大台を超えた。前年度から25.2%増との大きな拡大で、分野別では最も成長の大きかったジャンルとなった。

日本玩具協会によれば、トレーディングカードゲームは複数のタイトルの好調に支えられた。『デュエル・マスターズTCG』、『遊戯王ゼアル OCG』、『バトルスピリッツ』などの主力タイトルがいずれも大きく伸びたとしている。
さらにブシロードが新規参入で力を入れる『ヴァンガード』も人気を集めた。『プロ野球オーナーズリーグ』も好調だった。競争の厳しいジャンルだが、それがマーケットを活気づかせたともいえそうだ。
近年、ますます活発になっているテレビアニメやマンガ連載とのメディアミックスも大きな役割を果たしている。また、カード自体もデジタル機能の付加やAR、フィギュアとの連動機能とより高度化している。これらもトレーディングカードに注目が集まる理由のひとつかもしれない。

トレーディングゲームは、2010年度は前年比4%増、2009年度の5.2%増と比べても高い伸びを確保している。また、国内玩具市場全体の約15%を占める。2年連続増となった、玩具市場の牽引役ともなった。今年度以降もこうした成長が維持されるのか、関心を集めそうだ。

日本玩具協会
http://www.toys.or.jp/

2011年度国内カードゲーム市場が1000億円突破 前年比25%増

《animeanime》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『IS』改良新型、表情一新…2026年発売へ
  2. ルノー『ルーテシア』新型、新デザインで大胆チェンジ…IAAモビリティ2025
  3. スバル、米国顧客満足度指数調査で総合1位…安全性部門は6年連続首位
  4. ダイビングで拾ったゴミとMITSUBISHIトライトンで見つけた新しい相棒関係PR
  5. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る