トヨタ Camatte…狭い空間だからこそ芽生える連帯感

自動車 ニューモデル モビリティ
トヨタ Camatte…狭い空間だからこそ芽生える連帯感
トヨタ Camatte…狭い空間だからこそ芽生える連帯感 全 12 枚 拡大写真

トヨタ自動車が東京おもちゃショーで発表したマイクロEV『Camatte(カマッテ)』。その室内は広さ感こそないものの、乗員が密着することで空間を共有する意識が高まり、連帯感を生み出す狙いがあるという。

また子供が運転しているとき、後ろに座った親が手を伸ばしてステアリング操作を手助けしたり、とっさの時にサイドブレーキや緊急停止ボタンを操作できる距離としているという。狭さがもたらすメリットを追求したデザインだといえる。

コンセプト企画やパッケージレイアウト、そしてスタイリングを手がけたのはツナグデザインの根津孝太氏。親子で楽しめるクルマの企画ということで、デザインを進める際には乗用車の進化へのアンチテーゼも込めたという。

「最近の乗用車は、一人ひとりの快適性が追及されて車内が個人向けになっている。しかし家に比べたらずっと狭い空間なのだから、クルマで移動することを共通体験とし、いっしょになって楽しんだほうがよいのでは?」という問いかけを込めてデザインしたと根津氏。また基本フレームに手でボディを装着できるシンプルな構造にしたのも、「クルマに手を加える楽しさを、親子で共有してもらいたい」という狙いからだ。

カマッテには、トヨタ車であることを示すバッヂやエンブレムは存在しない。これはコモディティ化が進んできた従来型の自動車としてではなく、玩具の延長線上にある乗り物として、玩具のように付き合える自動車として認識してほしいとする思惑があるからのようだ。

おもちゃショーで公開したのは、子供の反応をダイレクトに感じることができるからだという。カマッテに触れたことで、子供たちに「クルマっておもしろい!」という意識がわずかでも芽生えたなら、それはいずれトヨタだけでなく自動車産業全体の大きな財産になることだろう。

《古庄 速人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る