【ルマン24時間 2012】e-tronクワトロのパフォーマンスに自信あり…アウディ・モータースポーツ代表

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
14日におこなわれた予選の模様
14日におこなわれた予選の模様 全 12 枚 拡大写真

80回目を数える伝統のルマン24時間耐久レース(フランス・サルテサーキット)の決勝が日本時間の22:00(現地時間15:00)にスタートする。

【画像全12枚】

ポールポジションを獲得したのは、アウディのディーゼルハイブリッド『R18 e-tron クワトロ』(ゼッケン1)が3分23秒787。続く2位はAudi『R18 ウルトラ』(ゼッケン3)でタイムは3分24秒078。3番手には、トヨタ・レーシングの『TS030 HYBRID』(ゼッケン8)で、トップとおよそ1秒差の3分24秒842。

ウルリッヒ代表は決勝レースを前にした15日、当地で会見を行った。
「我々は81年のラリーに始まり、これまで継続してクワトロ(4輪駆動)の開発をしてきました。e-tronクワトロのこのポテンシャルを予測しなければ、ここ(ル・マン)へは持ってきませんでした」と、確かな自信を示す。

アウディ・モータースポーツ統括のディーター・ガス氏に対しては、トヨタとは異なるハイブリッド・システムに関する質問が飛んだ。

「e-tronはもちろん量産を想定している技術です。フライホイール・システムを選んだのは、蓄電を早くおこない、すぐに出すという面で優れているからです。重量もキャパシタ(蓄電機)システムと比べてメリットでした。でも、エネルギー効率はこれからどんどん上がるでしょうから、今後も研究は必要です」と、他システムにも含みを残した物言いだった。

それでも「フライホイール・システムの量産車化も可能ではある」と言い切った。

一方、ライバルについてウルリッヒ代表は「トヨタはまだ一年目なので比較は出来ない」と早くも来年へ向け気を引き締める。そして終始「スポーツから量産車へのテクノロジーのトランスファーを続ける」と、アウディの姿勢をアピールした。

《重信直希》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 550馬力のマッスルカー『チャージャー スキャットパック』、4ドアの米国受注開始…6万ドル以下で最強のセダンに
  2. 日産『ティアナ』新型、HUAWEIの最新コックピット搭載で約310万円から…広州モーターショー2025
  3. トヨタの米国ミニバンが「エスティマ難民」の受け皿に? 新型発表で高まる「日本導入」への期待
  4. SUBARU公認の結婚指輪、ペアのリングから六連星が浮かび上がる…12月24日発売
  5. 日産の新型セダンが「コスパ最強」と話題に! モビショーで公開後「リーフの半額!」「どうして日本では…」など反響続々
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る