【夏休み】日産、横浜工場見学を実施

自動車 ビジネス 企業動向
日産自動車横浜工場、12年夏休み少人数工場見学会のお知らせ
日産自動車横浜工場、12年夏休み少人数工場見学会のお知らせ 全 2 枚 拡大写真
 エンジンやサスペンション部品を生産する日産自動車の横浜工場は、7月24日から約1か月、全12回の工場見学会を開催する。各回約2時間となっており、横浜工場ゲストホール、日産エンジンミュージアム、エンジン組立工場などの見学が計画されている。対象は小学生以上で、各回60名まで申込み可能。

 日産の横浜工場は、1935年に日本で初めて自動車量産工場として稼動を開始したという。現在は、エンジンやサスペンション部品の一括生産や電気自動車やハイブリッド車のモーター組立を行う主力ユニット工場として約3,400名の従業員が働いている。

 夏休みの工場見学会では、日産エンジンミュージアムおよびMR型エンジン組立工場見学がメインとなっている。ミュージアムには、1935年製の7型エンジンをはじめとする28基の歴代エンジンや、エンジンの仕組みを開設するための実物大カットモデルなどが展示されている。そのほか、工場で使用されているロボットによる「お絵描き」コーナーなども楽しめる企画のひとつだ。

 もうひとつの見学の目玉は、エンジンの組立ラインだ。2004年から稼動している同ラインは、ロボットを数多く採用し、自動化率40%を達成しているという。また、工場内の部品移動に無人運搬車が使用されており、工場の最先端技術を間近で見ることができる。

 見学会は、7月24日から8月21日までの間に合計12回行われ、各回60名が定員。定員を超えた場合は、申込み順に対応するという。なお、電力事情により、工場操業日が変更になる可能性もあり、その場合は見学会が中止になる場合もあるので注意が必要。申込みは電話で受け付けており、電話番号は見学会の詳細とともに工場見学特設ページで案内されている。

◆夏休み少人数工場見学会
日程:7月24、25日,8月1、2、3、21日
時間:午前10時~12時および午後14時~16時の2回
定員:60名
対象:小学生以上

日産、横浜工場で少人数工場見学を実施…エンジン組立ロボットなど

《湯浅 大資》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  3. ネオレトロ感漂う新型ホイール「+81Wheel」、阿部商会「ラ・ストラーダ」ブランドから発売
  4. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  5. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る