川崎重工、小型石油随伴ガス液化装置事業へ出資

自動車 ビジネス 企業動向

川崎重工は25日、小型石油随伴ガス液化装置(小型GTL)の開発を行う英コンパクト・ジー・ティー・エル社(CGTL社)に出資したことを発表した。

石油掘削時に排出される随伴ガスは、深海油田・遠隔地等では、有効的な処理方法がなかったため、大半が大気中で燃焼処理されており、資源の有効利用や環境問題の観点から、随伴ガスの活用方法の早期確立が求められてきた。

小型GTLは、触媒を充填した反応機(リアクター)により石油随伴ガスを改質・合成し、液体燃料に変換する設備で、CGTL社は小型GTLの技術開発および実証運転に世界で初めて成功。この小型GTL技術により、これまで困難だった洋上・船上における石油随伴ガス処理や、油田規模に合わせた設備能力の最適化調整が可能となる。

川崎重工は、CGTL社の株式の2.2%を取得するとともに、同社および住友精密工業、住友商事と戦略的パートナーシップを構築し、小型GTLプラントの商業化に向け、リアクターモジュールの開発に取り組む。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る