マクラーレンは開発競争の激化を予想

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
マクラーレンのスポーティングディレクター、サム・マイケル
マクラーレンのスポーティングディレクター、サム・マイケル 全 6 枚 拡大写真

マクラーレンのスポーティングディレクター、サム・マイケルは、イギリスGP以降、F1の開発競争が一段と激化し、ごくわずかな性能アップのために各チームがしのぎを削る状況になるだろうと予測する。

2012年シーズンは、開幕からの8戦で優勝者リストが7人という史上稀に見る激戦が繰り広げられている。予選順位を見てもトップ10が1秒以内の枠に密集することもしばしばだ。

レッドブルがバレンシアに大掛かりなアップデートを持ち込んだことが、激化する開発競争の口火になったとマイケルは指摘する。

「この先アップデートは次々に登場するだろうし、シーズン中盤以降はこれが常識となると考えている。われわれも含めて全チームが今後は開発競争に巻き込まれるだろう。従来、0.5秒を獲得するのに必要だった開発やリソースを持ってきても、今年はそれだけの結果にはつながらない。0.05秒がポジション1つか2つというのが今年の状況だ」

今年、今後はエアロだけでは十分なアドバンテージが稼げないというのもマイケルの予想だ。

「おそらくメカニカル開発の比重が増すだろう。どのチームもエアロ開発には大変な努力を注いでいる一方で、やや軽視されてきたのがメカの部分だからだ。同じ努力をエアロに注げば0.25か0.3秒に変換できたものが、メカ開発では0.1秒にしかならないのが従来の常識だが、今後はこの関係が変わってくるかもしれない」

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る