夏ボーナス商戦、タブレットとデスクトップPCが人気

自動車 ビジネス 国内マーケット
「パソコン・パソコン周辺機器の人気1~5位のアクセス数の推移(2010年6月~2012年6月)」(「価格.comトレンドサーチ」調べ)
「パソコン・パソコン周辺機器の人気1~5位のアクセス数の推移(2010年6月~2012年6月)」(「価格.comトレンドサーチ」調べ) 全 2 枚 拡大写真

 カカクコムは29日、同社が運営する購買支援サイト「価格.com」に蓄積されるアクセスデータや価格情報などを調査/分析した「価格.comトレンドサーチ」として、パソコンとパソコン周辺機器に関するレポートを公表した。

 これによると、2010年6月~2012年6月の過去2年間で、「価格.com」のパソコンとパソコン周辺機器のカテゴリへのアクセス数(PV)として、「ノートPC」がトップを独走。週間PVが常に300万を超え、ピークには500万PVをオーバーするほどの人気ぶり。その勢いは今後も衰えそうにない。

 2番手は「デスクトップPC」「プリンタ」「液晶ディスプレイ」が集団を形成しているが、これに割って入る勢い見せているのが「タブレット端末・PDA」。過去2年間に2番手集団が100万PV超で推移するなか、「タブレット端末・PDA」これを大きく下回っていた。

 しかし、昨春ごろからPVを大きく伸ばし始めると、昨夏ごろには100万PVを突破。2番手集団に仲間入りした。今春には一時的に集団のトップにたち、デスクトップPCとの激しい2位争いを繰り広げている。

 これらの2番手集団に続き、3番手の集団を形成しているのが50万PV前後で推移している「外付けHDD」「SSD」「MP3プレーヤー」「Macノート」「マザーボード」。なかでも注目されるのは「SSD」。PCパーツながらも着実にPVを増やし、それまで上位にランクしていた「外付けHDD」と3番手集団のトップを争うまでになった。

 こうした状況から今夏のボーナス商戦を占うと、ノートPCはスリムボディをうたう新ジャンルUltrabookが台頭するなど、首位の座に揺るぎはない。注目は2位争いで、これまでの勢いをそのままに人気をさらに高めようとする「タブレット端末・PDA」が優勢か。

 あるいは、4月にインテル最新の第3世代Coreプロセッサー・ファミリー(開発コード名:Ivy Bridge)が発表され、これを搭載したモデルが続々と発売されていることをうけ、「デスクトップPC」が巻き返しを図るか。両者の2位争いはますます激しくなりそうだ。

今夏ボーナス商戦はタブレットとデスクトップPCの人気争いが熱い? カカクコム調べ

《加藤@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  5. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る