【レクサス GS450h 試乗】燃費50%向上、豪快かつ切れ目ない加速…松下宏

試乗記 国産車
レクサス・GS450h
レクサス・GS450h 全 9 枚 拡大写真
レクサス『GS』はガソリン車の発売から2か月半ほど遅れてハイブリッド車の『GS450h』が追加発売された。GSの環境性能を一身に引き受けるのが450hだ。

JC08モードで18.2km/リットルというコンパクトカー並みのカタログ燃費が環境性能を端的に表現している。従来のモデルは12.8km/リットルだったから、5.4km/リットルという燃費向上を達成できたのは立派だ。

圧縮比と膨張比が異なるアトキンソンサイクルを採用するなど、搭載エンジンに改良が加えられたことが主な理由だ。FR用ハイブリッドシステムそのものは大きな変更はないが、システムの軽量化などの改良は加えられている。

走りのパフォーマンスもガソリン車とは異なるレベルにある。ハイブリッドらしい静かで滑らかな走りが得られるだけでなく、エンジンとモーターを使ったときの豪快で切れ目なく加速していく感じはGS450hならではだ。

先にプロトタイプ車に富士スピードウェイで試乗したときには200km/hを超える領域まで無限に加速していくようなイメージがあった。

LDH(レクサス・ダイナミック・ハンドリングシステム)を採用するFスポーツの走りの良さは、基本的にはガソリン車と共通。重量が重くなった分だけハイブリッド車の走りはより重厚感のある落ち着いた感じになった。

実用性の面では、これまで物足りなさのあった後席の居住空間がパッケージングの改善によって拡大され、余裕ある空間になった。ハイブリッド用電池の搭載によるトランク容量の減少も最小限にとどめていて、実用的には文句のない容量がある。

価格は、GS350に比べるとGS450hが120万円高の700万円で、Fスポーツはさらに100万円高い800万円の価格が設定されている。でも、GSを買う予算のある人なら、いっそのこと上級モデルのGS450h Fスポーツを選ぶと良い。ハイブリッド車のGS450hなら購入時の自動車取得税と自動車が免税で、2012年6月時点ならエコカー補助金も受けられる。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★

松下宏|自動車評論家
1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者を経てフリーランサーに。税金、保険、諸費用など、クルマとお金に関係する経済的な話に強いことで知られる。ほぼ毎日、ネット上に日記を執筆中。

《松下宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. AE86レビン・トレノ、エンジン部品を復刻生産へ…トヨタGRヘリテージパーツプロジェクト
  2. 「今までのルノー車にはないデザイン」6代目となった新型ルノー『ルーテシア』、ファンの注目は“F1由来”の技術
  3. ホンダが新型軽EV『N-ONE e:』を発売、航続295km、価格は269万9400円から
  4. 『GRスープラ』の後ろ姿が劇的に変わる! LEDテールランプ「Laser Style」が発売
  5. 「ランクル250の対抗馬?」三菱の次期『パジェロスポーツ』は日本市場復活なるか、SNSでは期待の声続々
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る