【見積もりとってみた】マツダ ロードスター、最上級グレードフル装備のお値段は?

自動車 ニューモデル 新型車
マツダ・ロードスター(参考画像)
マツダ・ロードスター(参考画像) 全 6 枚 拡大写真
日本のみならず世界でも人気が高いマツダ『ロードスター』、今月5日にフェイスリフトが行われてより精悍なデザインになったのを機に、最上級グレード+フル装備で見積もりをとってみた。日本が誇る名車の最上級仕様はいくらになるのだろうか。

まず、ベースとなるのはハードトップを装備した「RS RHT」グレードの6MT車だ。そこからさらに、本革シートなどがセットになった「レザーパッケージ」やボーズ社製サウンドシステムをメーカーオプションとして装着した。また、ボディカラーには特別塗装色のホワイトパールを選択した。

ディーラーオプションでも、クルマ全体のバランスを崩さない範囲で、装備を追加した。具体的には、アルパイン製HDDナビのほか、フロントエアダムスカートやリアディフューザーなどのエアロパーツ、本革を用いたシフトノブやシフトブーツ、スカッフプレートなどのインテリアパーツ、マツダスピードのアルミホイールやスポーツサウンドマフラーなどを追加した。

その結果、328万円という車両本体価格に加え、82万円超のディーラーオプション+諸費用という結果となった。しかし、これほどの装備が施された1台であるため、少なくとも支払い総額から30万円ほどの値引きが期待できるだろう。したがって、支払い総額は415万円前後となる。

オプションパーツの組み合わせによっては、今回の見積もり額を多少上回る可能性があるが、この1台が最上級仕様のロードスターに限りなく近いものであることは間違いないだろう。

車両本体価格:328万0000円(RS RHT/6MT/レザーパッケージ/特別塗装色)
付属品:82万1925円
(付属品内訳)
アルパインHDDナビゲーション(25万6850円)
デンソーETC車載器(2万4480円)
ETCセットアップ料金(2625円)
フロントエアダムスカート(3万1000円)
リアディフューザー(3万4560円)
サイドエアダムスカート(7万2450円)
スーパーブルービーム(フォグランプ)(7490円)
シフトノブ(本革/アルミ)(1万4280円)
シフトブーツ(本革)ブラック(1万2000円)
パーキングブレーキレバー(本革/アルミ)(1万3650円)
パーキングレバーブーツ(本革)ブラック(1万2000円)
スカッフプレート(交換タイプ)(2万2260円)
アルミホイール(マツダスピード)(20万3280円)
スポーツサウンドマフラー(マツダスピード)(9万3000円)
付帯サービス:5万7200円
(付帯サービス内訳)
パックDEメンテ(4万7250円)
延長保証(1万9950円)

自動車税(7月より):26300円
自動車重量税:3万6900円
自動車取得税:14万500円
自賠責保険料(37ヶ月):3万5390円

検査登録(届け出)手続き法定費用:3240円
車庫証明手続法定費用:2600円
リサイクル預託金(非課税):1万690円
資金管理料金:380円

検査登録(届け出)手続き代行費用:1万6800円
車庫証明手続代行費用1万4700円

予想値引き額:30万円

◆支払い総額:415万6625円


参考:競合車の車両本体価格
トヨタ・86(GT"Limited"・6MT):297万円
BMW・Z4(sDrive20i・8AT):499万円
日産・フェアレディZ(ロードスター・6MT):435万7500円

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 【プジョー 3008 新型試乗】全身鋼のような硬さに満ち溢れる。これが新時代のプジョーか…中村孝仁
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. メルセデスベンツ初のEVワゴン、CLAシューティングブレーク新型…IAAモビリティ2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る