インターネット脅威レポート、新種多数が上位に

自動車 テクノロジー ネット
特定のファイルに対し特殊な拡張子を追加するランサムウェアが確認されている
特定のファイルに対し特殊な拡張子を追加するランサムウェアが確認されている 全 2 枚 拡大写真

トレンドマイクロ株式会社は7月10日、2012年2012年上半期および6月度の「インターネット脅威マンスリーレポート」を発表した。2012年上半期は、国内の不正プログラム検出状況で2011年の上半期レポートから上位10種のうち8種類が新たに入れ替わり、正規のプログラムを利用するためにシリアルナンバーを生成するクラッキングツールが多く検出された。また、全世界の検出状況では、「WORM_DOWNAD.AD」が2011年の年間レポートから引き続き1位となった。

上半期は、1月にアダルトサイトによるワンクリック詐欺の容疑者が逮捕され、6月にはスマートフォン向けワンクリック詐欺サイトを運営し不正アプリを配布していた容疑者が逮捕された。また特定の企業や組織を狙った標的型攻撃では、これまで多く利用されてきた侵入方法であるAdobe Acrobat(PDF)やMicrosoft Officeの脆弱性を使用せず、不正なDLLファイルを組み合わせた攻撃手法もいくつか確認されている。

6月度の脅威状況では、海外で流通しているランサムウェアの感染報告が国内でも確認されている。日本で発見されたものは、ユーザのコンピュータ内の特定のファイルに対し特殊な拡張子を追加することが特徴となっている。また、日本国内で報告件数1位の「TROJ_SIREFEF」は、改ざんされたWebサイトなどから侵入し、特定の不正Webサイトにアクセスする動作が確認された。

日本国内の不正プログラム検出状況では、画面上に広告が表示される「ADW_OPTMEDIA」が2位となり、5月に国内1位となった「ADW_GAMEPLAYLABS」と同様にユーザのWeb閲覧の状況を監視し、外部へ送信する。全世界では、JavaなどのWebブラウザのプラグインに脆弱性のあるユーザに対してWeb経由で感染が広まる「TROJ_SIREFEF」の亜種2種が10位以内にランクインしている。日本国内の問い合わせ状況では、6月の不正プログラム感染被害の総報告数は1,178件で、5月の848件から増加した。ランクインしている3種のトロイの木馬は同時に発見されるケースが多く、特に「TROJ_ALUREON」は別の不正プログラムを隠すルートキットの機能を持つ。

昨年同時期から上位10種の8種が入れ替わり、手法も変化--脅威レポート(トレンドマイクロ)

《吉澤亨史》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 背もたれに貼り付いた子どもたちの頭髪に…学術集会で議論された「ジュニアシートの適正使用」【岩貞るみこの人道車医】
  5. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る