フィルタリング必要性に親子でズレ…スマホ実態調査

自動車 ビジネス 国内マーケット
スマートフォン使用有無と今後の使用意向
スマートフォン使用有無と今後の使用意向 全 3 枚 拡大写真
 デジタルアーツは7月12日、未成年の携帯電話・スマートフォン使用実態調査を公表した。スマートフォンのフィルタリングの導入が必要だと回答したのは、親が45.6%、子どもが26.7%で、親子で約20ポイントの差があることがわかった。

 同社は、弘前大学教育学部の大谷良光教授監督のもと、全国の10歳~18歳の男女とその保護者あわせて1,236名を対象とした携帯電話・スマートフォンの利用実態調査を実施した。今回の調査は、2011年12月の第1回につづく第2回目として行われた。

 未成年者のスマートフォン所有率は30.6%で、昨年の14.4%と比べて2倍以上増加。そのうち女子高生の所有率が54.4%と顕著に高かった。

 全体の42.6%が有害サイトの閲覧経験があり、学齢と共に高くなる傾向がみられ、男子高校生は44.7%、女子高校生は55.6%だった。

 全体のフィルタリング使用率は34.5%で、そのうち、スマートフォン所有者は23.8%、スマートフォン非所有者は39.2%だった。高校生では、「自由に見られない」ことを理由にフィルタリング使用率が減少傾向にあり、特に女子高校生は29.1%と低かった。

 スマートフォンに必要だと思う対策について親子の認識を比較すると、「パソコンと同様のウィルス対策」(親:79%、子ども:65%)、「むやみにアプリをダウンロードしない」(親:60%、子ども:54%)、「外部サイトへの個人情報登録を控える」(親:53%、子ども:40%)、「フィルタリングの導入」(親:46%、子ども:27%)と、すべての項目で子どもよりも親のほうが意識が強いことが明らかになった。

 子どもたちが夏休みを迎えようとしているこの時期に、スマートフォンをどのように利用すべきか、家庭内で話し合ってみてはいかがだろうか。

フィルタリングに対する親子の認識にズレ…スマホ使用実態調査

《工藤 めぐみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る