省エネ見える化システム市場、2013年に1000億円…矢野経済調べ

自動車 ビジネス 国内マーケット
省エネルギーの見える化システム・サービス市場規模推移と予測
省エネルギーの見える化システム・サービス市場規模推移と予測 全 1 枚 拡大写真

矢野経済研究所は、省エネルギーの見える化システム・サービス市場の調査を実施した。

調査は2012年4-6月にかけて、省エネ見える化システムメーカーやサービス提供者、その他関連企業などを対象に、専門研究員がヒアリングなどで調べた。

同研究所は調査結果から、改正省エネ法施行と東日本大震災による電力供給不足により、省エネ需要は拡大、2011年度の省エネルギーの見える化システム・サービス市場を前年度比13.9%増の501億円と推計。2012年度も引き続き電力供給不足が懸念されることに加え、国によるエネルギー管理システム導入促進事業費補助金制度が始まったことで市場は拡大すると予想。2012年度の省エネ見える化システム・サービス市場を前年度比11.2%増の557億円と予測した。

また、2011年度の市場内訳では、システムの市場規模が最も大きく、378億円、機器・装置が71億円、サービスが52億円と推計した。省エネ見える化システム・サービスの普及条件は低コスト化であり、特に機器・装置やサービスでは低価格化が進行している。

将来展望では、電力供給不足が懸念される中で、省エネ見える化システム・サービス市場は長期的に拡大していくと予測。2013年度までは補助金制度により、特需的に中小ビル向けの需要開拓が進み、1000億円まで市場は拡大。その後は、補助金制度の終了に伴い、市場規模は600億円程度に落ち着くと見ている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  5. V4エンジン搭載の新型ヤマハ『YZR-M1』登場に、SNSでは「ビリビリくるぜ!」「男の子はこういうの好きだよねー」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る