宇宙エレベーター技術競技会、世界記録1200mに挑む…8月1-5日

自動車 ビジネス 国内マーケット
宇宙エレベーター技術競技会
宇宙エレベーター技術競技会 全 3 枚 拡大写真

 宇宙進出のためのインフラである宇宙エレベーター。その研究や情報収集/発信を行なっている宇宙エレベーター協会では、8月1〜5日に、静岡県富士宮市大沢扇状地で技術競技会を開催する。

 4年目の今2012年は、バルーンの掲揚は最高高度1200mに達する見込みで、自走式昇降機“クライマー”の上昇速度については100km/h台をめざすチームもいる。

 世界記録に挑むのは、大学の研究室などでクライマーを設計・製作を行ない、日本各地から集まる約20チーム。バルーンから垂下したテザーやロープを伝ってクライマーを昇降させて競う本技術競技会は、世界最大規模の宇宙エレベーター関連イベントであると同時に、最新の共同実証実験の場でもある。

 協会正会員以外に一般の見学は許可されていないが、インターネットで動画中継する予定だ。

開催概要
●日時:8月1日(水)〜5日(日)
予備日:6日(月)〜7日(火)
●会場:国土交通省富士砂防事務所大沢扇状地/ストックヤード
静岡県富士宮市富士裾野

エントリ(7月18日)
●団体チーム:神奈川大学工学部(5チーム)、日本大学理工学部(4チーム)、静岡大学工学部、神奈川工科大学、千葉工業大学工学部、ミュンヘン工科大学、阿南工業高等専門学校
●個人参加チーム:チーム奥澤、チーム松本、4thLaboratory、山梨大学工学部有志、明星大学理工学部有志、慶応義塾大学有志

JSETEC
●第1回(2009年8月)掲揚高度150m
千葉県習志野市、日本大学理工学部グラウンド
●第2回(2010年8月)掲揚高度300m
千葉県習志野市、日本大学理工学部グラウンド
●第3回(2011年8月)掲揚高度600m
静岡県富士宮市富士裾野、国土交通省富士砂防事務所大沢扇状地
●第4回予定(2012年8月)掲揚高度1200m
静岡県富士宮市富士裾野、国土交通省富士砂防事務所大沢扇状地

第4回宇宙エレベーター技術競技会、世界記録1200mに挑む……8月1-5日

《高木啓@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 洗車で「水シミZERO」、水道に取り付けるだけで純水を生成…サンコーが発売
  2. 【アウディ A5セダン 新型試乗】4ドアクーペ風にあえてしなかった見識に拍手…島崎七生人
  3. ランボルギーニ、世界29台限定の新型『フェノメノ』登場に大興奮!「めっちゃ好き」「よくやったランボ」と高評価の声
  4. 1.6Lハイブリッド搭載で「日本でも売れそう」…ジープ『チェロキー』新型発表にSNSでは高評価の声
  5. フィアット『デュカト』2台をひとつに、キャンピングカー製造を効率化…独キャラバンサロン2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る