ご当地ナンバー拡充へ…国交省、2014年度中に公募

自動車 社会 行政
ナンバープレートのイメージ(参考画像)
ナンバープレートのイメージ(参考画像) 全 1 枚 拡大写真

国土交通省は19日にまとめたナンバープレートのあり方の方向性に関する最終報告案で、「富士山」などのご当地ナンバーをさらに拡充していく方針を打ち出した。

ご当地ナンバーは、2006年から2008年にかけて全国の19地域で導入され、地元住民の一体感醸成や関係自治体間の連携構築・強化など一定の効果があったと評価し、拡充を求める地域の声に対し前向きに拡充を進めることが適当だと結論づけた。

ただ、無制限に拡充していくと地域名の細分化によるナンバーの視認性や記憶性に支障がでることも懸念されるため、一定の要件を課したうえで公募する方針を示した。

対象地域は、地域特性などで一定のまとまりのある地域で、原則として複数の市町村。対象地域内の登録自動車数が10万台超で、市町村からの要望を踏まえた都道府県からの提案であることを要件とした。また、自動車保有手続きのワンストップサービス(OSS)を導入しているか、導入の計画があることも求める。

システム改修に要する期間を勘案して、2014年度中に拡充を実施できるよう必要な準備を進めていく方針だ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…岩貞るみこ
  2. 「さよなら50cc」歴史に敬意を込めたホンダ公式「50ccバイク」ロゴTシャツ発売
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. トヨタとパナソニックの合弁、新型リチウムイオン電池生産開始…レクサス『RZ』やスバル『ソルテラ』に搭載
  5. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る