【F1 ドイツGP】雨の予選を制したのは2戦連続のアロンソ

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
フェルナンド・アロンソ(2012年F1ドイツGP)
フェルナンド・アロンソ(2012年F1ドイツGP) 全 3 枚 拡大写真

ドイツGP予選は、Q3進出10名が競り合いの度を強め、最後にフェルナンド・アロンソが1分40秒621のベストタイムをたたき出した。フェラーリとアロンソのポールポジション獲得はイギリスGPから2戦連続である。

アロンソに惜しくも届かなかったのは地元の期待を一身に背負うワールドチャンピオン、セバスチャン・ベッテル(レッドブル)。3番手に着けたのは同じレッドブルのマーク・ウェーバーだが、彼は前夜のギヤボックス交換による5グリッドダウン処分がすでに決まっている。

ミハエル・シューマッハ(メルセデスAMG)は、タイム上は4番手だったがウェーバーのペナルティの結果、3番グリッドを割り当てられた。5番手にはフォースインディアのニコ・ヒュルケンベルクが入り、実際のグリッドは4番。これでアロンソを除く2-4番グリッドをドイツ人ドライバーが占めることになった。

6番手はウィリアムズのパストール・マルドナド、7番手にジェンソン・バトン、8番手にルイス・ハミルトンの順でマクラーレンの2台が続く。ポール・ディレスタ(フォースインディア)は9番手、Q3進出組の最後尾はロータスのキミ・ライコネンだった。小林可夢偉(ザウバー)は、Q3進出を逃して13番手で予選を終えている。

2012 Rd.10 ドイツGP 予選順位
1: アロンソ(フェラーリ) 1'40.621
2: ベッテル(レッドブル) 1'41.026
3: ウェーバー(レッドブル) 1'41.496
4: シューマッハ(メルセデスAMG) 1'42.459
5: ヒュルケンベルク(フォースインディア) 1'43.501
6: マルドナド(ウィリアムズ) 1'43.950
7: バトン(マクラーレン) 1'44.113
8: ハミルトン(マクラーレン) 1'44.186
9: ディレスタ(フォースインディア) 1'44.889
10: ライコネン(ロータス) 1'45.811

Q2落ち
11: リチャルド(トーロロッソ) 1'39.789
12: ペレス(ザウバー) 1'39.933
13: 小林(ザウバー) 1'39.985
14: マッサ(フェラーリ) 1'40.212
15: グロージャン(ロータス) 1'40.574
16: セナ(ウィリアムズ) 1'40.752
17: ロズベルグ(メルセデスAMG) 1'41.551

Q1落ち
18: ベルニュ(トーロロッソ) 1'16.741
19: コバライネン(ケータハム) 1'17.620
20: ペトロフ(ケータハム) 1'18.531
21: ピック(マルシャ) 1'19.220
22: グロック(マルシャ) 1'19.291
23: デラロサ(HRT) 1'19.912
24: カーティケヤン(HRT) 1'20.230

107% time: 1'20.991

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る