日本精工、耐泥水性能を1.5倍に高めたハブユニット軸受を開発

自動車 ビジネス 企業動向
日本精工、耐泥水性能を1.5倍に高めたハブユニット軸受を開発
日本精工、耐泥水性能を1.5倍に高めたハブユニット軸受を開発 全 2 枚 拡大写真

日本精工は、タイヤホイールに取り付ける部品と車体へ取り付ける部品を一体化したユニット軸受「高信頼性シール付きハブユニット軸受」を開発した。新興国をはじめとしたグローバル市場向けに投入して2016年に売上40億円を目指す。

ハブユニット軸受は車両の中でも最も路面に近い位置に取り付けられ、泥水環境に曝されやすい製品だが、車体を支える重要な部位であり高い信頼性が求められる。

同社ではこれまでも新興国をはじめとしたグローバル市場に、耐水性を向上させた高密封シール仕様のハブユニット軸受を展開してきた。しかし、ロシアをはじめとする雪、氷、シャーベットや、未舗装路での雪解けの泥など、低温環境下特有の劣悪な道路環境の地域では、耐泥水性向上のニーズが強い。

今回開発したハブユニット軸受は、シールにサブリップを追加することで、リップの動きを阻害する泥の浸入を防ぐことができ、従来比1.5倍の耐泥水性を実現した。

また、従来の高密封シールと同じサイズに抑えることで、ハブユニット軸受のサイズを変更すること無く、高信頼性シールの適用が可能となった。コンピュータ解析により、シールリップの面圧分布を最適化することで、サブリップを追加しても、シール全体の摺動抵抗の増加を抑えることが可能となった。これにより、従来のハブユニット軸受と同等のフリクションを実現した。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る