【夏休み】オリジナルロボを作って競技に参加

自動車 ビジネス 国内マーケット
芝浦工業大学、公開講座
芝浦工業大学、公開講座 全 4 枚 拡大写真

 芝浦工業大学生涯学習センターでは、オリジナルロボット製作などを行う「ロボットセミナー」を全国各地で開催している。ロボット製作後は、デザインコンテストや競技会を行うという。

 「ロボットセミナー」は、子どもたちの創造力と工学への興味や関心を育む目的で毎年同学が取り組んできたプログラム。2011年までの受講生数は、約15,000名に上るという。

 内容は、大学教員によるロボットの歴史などの講演と、指導員のサポートによるオリジナルロボット製作だ。子どもたちの手で、約300部品からなるロボットを作り、デザインコンテストや、競技会を行う。工学やものづくりの基礎を学べるだけでなく、競技会に勝つための創意工夫の力を伸ばすきっかけにもなるという。

 開催場所によって対象や製作するロボットが異なるのが同セミナーの特徴でもある。8月17日から19日までの3日間、同学の豊洲キャンパスで開催される中高生対象のロボットセミナーでは、「ライントレースロボット」という黒い線をセンサーで検出して走行するロボットを製作する。脱線してもプログラムによって復帰する自律型ロボットで、プログラムの終わりには作ったロボットの競技会を開催する。

 名古屋と大阪で開催される小学4年生から中学2年生を対象としたセミナーでは、6本足ロボットの製作と協議会・デザインコンテストを行うという。競技会で勝つためにロボットの重量を工夫したり、デザインコンテストで入賞するためにデコレーションをしたりと、セミナーを通じて世界に1つだけのオリジナルロボットが完成する。

 そのほか、千葉県柏市で開催される小学生のみを対象としたロボットセミナーでは、電気・機械部分に触れ、あらゆる工具を利用することが可能。小学5〜6年生を対象としているが、ロボット製作にあたっては指導員が丁寧に指導するので、安全性は問題ないという。

 ロボットに関する専門的な講演から、ロボット作り、作ったロボットを活用した競技会と、内容の濃いセミナーとなっている。ロボットの組立てやロボットを使用した競技に関心のある子どもたちには魅力的なイベントではないだろうか。

 なお、イベントの詳細、申込み方法、費用などはWebサイトに紹介されている。

ロボットセミナー
中高生のためのロボットセミナー
会場:芝浦工業大学 豊洲キャンパス
日時:8月17日〜19日(全3回)、10:00〜16:00
対象:中学校1年生〜高校3年生
授業料:16,000円
定員:20名

少年少女ロボットセミナーin名古屋
会場:名古屋市中小企業振興会館(吹上ホール)
日時:8月4日、5日(全2回)、10:00~17:00
対象:小学4年生~中学2年生
授業料:8,000円
定員:50名

少年少女ロボットセミナーin柏
会場:芝浦工業大学柏中学高等学校
日時:8月16日〜18日(全3回)、10:00~16:00
対象:10:00~16:00
授業料:7,500円
定員30名

少年少女ロボットセミナーin大阪
会場:大阪市立科学館
日時:8月24日〜26日(全3回)、10:00〜16:00
対象:小学校4年生~中学校2年生
授業料:8,000円(初級コース)、10,000円(上級)
定員:50名

オリジナルロボを作って競技に参加…小中高生対象のロボットセミナー

《湯浅 大資》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  5. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る