【VW ゴルフヴァリアント 試乗】余裕のトルクと燃費性能を両立…松下宏

試乗記 国産車
VW ゴルフヴァリアント
VW ゴルフヴァリアント 全 9 枚 拡大写真

ゴルフヴァリアントのトレンドラインに搭載されるエンジンが1.4リッターのTSIから1.2リッターのTSIに変更されるとともに、ブルーモーション・テクノロジーを採用して登場した。

1.2リッターのTSIエンジンはゴルフやポロには搭載されていたが、ヴァリアントでは初の搭載。ややボディが重く荷物を積むことも多いワゴンボディに対して排気量ダウンがどうかと思ったが、77kW/175Nmの動力性能でも十分といった印象だった。

1.8リッターエンジン並みのトルクをわずか1500回転の段階から発生するので、走行中にはほとんどずっと最大トルクの領域で走っているようなもの。走りに不満があるはずがない。

今回のブルーモーション・テクノロジーでは、スタート/ストップシステム(アイドリングストップ機構)やブレーキエネルギー回生システムが採用されている。

アイドリングストップ機構は良く止まる印象があり、停止した後はなるべく停止状態を維持しようとするような制御がなされている。日本車と違ってステアリングを動かしてもエンジンがかからないのはその典型例だ。

ただ、再始動するときの振動や騒音はそれなりといった感じ。日本のユーザーだと気にする人が多いかも知れない。試乗してしっかり確認したい。

環境技術の採用で、従来の1.4リッターのTSIトレンドラインが16.4km/リットルだったのに対し、1.2リッターのTSIトレンドライン・ブルーモーション・テクノロジーは18.4km/リットル(JC08モードでは19.0km/リットル)に向上した。エコカー減税は75%が適用される。

新しいトレンドラインは、エンジンの排気量が小さくなったが、燃費を向上させて快適装備などを追加しながら、価格は従来の1.4リッターのトレンドラインと同じに抑えられた。お得感のある価格設定だと思う。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

松下宏|自動車評論家
1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者を経てフリーランサーに。税金、保険、諸費用など、クルマとお金に関係する経済的な話に強いことで知られる。ほぼ毎日、ネット上に日記を執筆中。

《松下宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  4. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  5. 「これかっこよすぎる!」「かなり価格を抑えてる」日本発売のプジョー新型『3008』がSNSで話題
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る