【VW ゴルフヴァリアント 試乗】余裕のトルクと燃費性能を両立…松下宏

試乗記 国産車
VW ゴルフヴァリアント
VW ゴルフヴァリアント 全 9 枚 拡大写真

ゴルフヴァリアントのトレンドラインに搭載されるエンジンが1.4リッターのTSIから1.2リッターのTSIに変更されるとともに、ブルーモーション・テクノロジーを採用して登場した。

1.2リッターのTSIエンジンはゴルフやポロには搭載されていたが、ヴァリアントでは初の搭載。ややボディが重く荷物を積むことも多いワゴンボディに対して排気量ダウンがどうかと思ったが、77kW/175Nmの動力性能でも十分といった印象だった。

1.8リッターエンジン並みのトルクをわずか1500回転の段階から発生するので、走行中にはほとんどずっと最大トルクの領域で走っているようなもの。走りに不満があるはずがない。

今回のブルーモーション・テクノロジーでは、スタート/ストップシステム(アイドリングストップ機構)やブレーキエネルギー回生システムが採用されている。

アイドリングストップ機構は良く止まる印象があり、停止した後はなるべく停止状態を維持しようとするような制御がなされている。日本車と違ってステアリングを動かしてもエンジンがかからないのはその典型例だ。

ただ、再始動するときの振動や騒音はそれなりといった感じ。日本のユーザーだと気にする人が多いかも知れない。試乗してしっかり確認したい。

環境技術の採用で、従来の1.4リッターのTSIトレンドラインが16.4km/リットルだったのに対し、1.2リッターのTSIトレンドライン・ブルーモーション・テクノロジーは18.4km/リットル(JC08モードでは19.0km/リットル)に向上した。エコカー減税は75%が適用される。

新しいトレンドラインは、エンジンの排気量が小さくなったが、燃費を向上させて快適装備などを追加しながら、価格は従来の1.4リッターのトレンドラインと同じに抑えられた。お得感のある価格設定だと思う。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

松下宏|自動車評論家
1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者を経てフリーランサーに。税金、保険、諸費用など、クルマとお金に関係する経済的な話に強いことで知られる。ほぼ毎日、ネット上に日記を執筆中。

《松下宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  2. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 「発売はいつ?」ヤマハの新型スーパースポーツ『YZF-R9』、国内導入を待ち望む声続々
  4. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
  5. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る