【夏休み】ブックランキング…子どもたちの影響反映

自動車 ビジネス 国内マーケット
オリコン“本”ランキングBOOK(総合)部門
オリコン“本”ランキングBOOK(総合)部門 全 2 枚 拡大写真

 全国的に夏休みがスタートし、子ども達は胸を高鳴らせているころではないだろうか。夏休みはじっくりと読書をするチャンスでもあり、また宿題の読書感想文も気になるところだ。

【画像全2枚】

 オリコンが発表した7月30日付けランキング(集計期間:2012年7月16日〜22日)の、オリコン“本”ランキングBOOK(総合)部門は、そんな子ども達の影響が反映される結果となった。

 週間2万部を売り上げ9位にランクインした、梨屋アリエ 作/菅野由貴子 絵の「ココロ屋」(文研出版)は、「第58回 青少年読書感想文全国コンクール」小学校中学年用の課題図書だ。同コンクールの課題図書がトップ10入りするのは2009年以来3年ぶりという。

 ほかにも、22位に「心の森」(金の星社・小学校高学年)、25位に「またおいで」(あかね書房・小学校低学年)、38位に「ぼくがきょうりゅうだったとき」(ポプラ社・小学校低学年)など、同コンクールの課題図書18作品中13作がトップ100内にランクインしている。

 また、夏休みは1学期の振返り学習に最適で、小学生向けドリルがもっとも売れるのは7月といわれている。オリコンランキングでも、学習ドリル8作がトップ100にランクインした。特に、1学期の復習用の「学研の夏休みドリル」は小1向けが30位、小2向けが34位と上位にランクインした。

第58回 青少年読書感想文全国コンクール 課題図書
・小学校低学年の部
「ぼくがきょうりゅうだったとき」(ポプラ社)
「またおいで」(あかね書房)
「パンケーキをたべるサイなんていない?」(BL出版)
「へいわってどんなこと?」(童心社)

・小学校中学年の部
「ココロ屋」(文研出版)
「チョコレートと青い空」(そうえん社)
「ここがわたしのおうちです」(さ・え・ら書房)
「カモのきょうだいクリとゴマ」(アリス館)

・小学校高学年の部
「心の森」(金の星社)
「走れ!マスワラ」(PHP研究所)
「わたしのひかり」(評論社)
「ピアノはともだち:奇跡のピアニスト辻井伸行の秘密」(講談社)

・中学校の部
「地をはう風のように」(福音館書店)
「怪物はささやく」(あすなろ書房)
「地球の声に耳をすませて:地震の正体を知り、命を守る」(くもん出版)

・高等学校の部
「オン・ザ・ライン」(小学館)
「ダーウィンと出会った夏」(ほるぷ出版)
「パスタでたどるイタリア史」(岩波書店)

【夏休み】本ランキング…課題図書、復習ドリルが上位に

《田村 麻里子@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. スバル『REX』、初の1.0Lターボエンジン搭載…新登場の4WDモデルは218万7900円から
  4. 日産ブースはマンガ文化に着想、主役は『エルグランド』新型…ジャパンモビリティショー2025
  5. レクサス『IS』改良新型、新フェイスの実車を初公開…米国仕様は「F SPORT」のみ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る