気象庁の警戒情報、熱中症対策に

自動車 社会 行政
異常天候早期警戒情報、8月1日〜10日
異常天候早期警戒情報、8月1日〜10日 全 1 枚 拡大写真

 気象庁は27日、異常天候早期警戒情報として、東北・北陸・中国地方における8月1日(水)から8月10日(金)までの期間の平均気温が「かなり高い」確率が30%以上になると発表した。

 異常天候早期警戒情報は、原則として毎週火曜日と金曜日に、情報発表日の5日後から14日後までを対象として、過去平均気温が「かなり高い」または「かなり低い」となる確率が30%以上と見込まれる場合に発表される。

 異常天候早期警戒情報が熱中症対策に効果的なのは、事前対策が可能だからだ。体が暑さに慣れるためには数日から2週間ほどの時間が必要といわれており、5日後から14日後までを対象としている早期警戒情報は、暑熱順化を獲得するための体作りをする準備期間を与える。また、夏休みの長期企画など、イベントや野外活動が増えるか夏季においては、十分な水分の準備などをあらかじめ進めることもできる。

 熱中症にならないために、事前の準備を意識するよう気象庁はよびかけている。

気象庁の異常天候早期警戒情報、熱中症対策に効果的

《村尾 純司》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. BMW、ケージ構造でヘルメット不要の電動スクーター『ビジョンCE』発表へ…IAAモビリティ2025
  2. レクサス NX、電動モデルのラインナップを拡充…2026年型を米国発表
  3. 伝説のスラントノーズ復活か? ボルシェ 911 が「フラッハバウ」導入へ
  4. 【プジョー 3008 新型試乗】いかにもプジョーな乗り味、室内は心地よい「異次元空間」…島崎七生人
  5. 三菱の新型『eKスペース』デザインとこだわりに高評価! SNSでは「ドレスアップ版も期待」の声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る